最善を尽くす…♪ | Breezeのブログ

Breezeのブログ

日常茶飯事に起こる、失敗、笑い、気づきなど、感じた事を書いています。サン·デグジュペリ、私の好きな言葉「人とのふれ合い以外に喜びの訪れる希望はない」



こんばんは。

元気の良いヒマワリは、夏の花ですね!


今日も比較的過ごしやすい一日かと思っていましたら

暑い一日になりました。


さて、茶道における正式な懐石料理を生業にしている

御年70歳の半澤鶴子さんの「女ひとり  70歳の茶事行脚」


観た方も多いかもしれませんが…

茶事とは、茶道における正式な茶会のことです。

彼女の一言、一言が温かい言葉で感動。


冒頭に、

「植物は、こんな哲学者いなんじゃない・・・根がこんがらないで
秩序の正しい世界ないんじゃない…」



茶会準備では
「見えないところで最善を尽くす、心惜しまない
それに、一歩でも近づく修練の日々です」

「料理はあまり手を加えず
自然の素材を素直に活かすのが茶事だと思ってます。
   
    目に見えるところに生えているものは
    …からだを養うために、どうぞお使い下さい♪
人類は命の刷新をこういうものからいただいていると思うの」


「茶事の魅力に惹かれる、また自分の未熟さ、
自分の無学さが一瞬に暴露されていく・・・
反面それが、非常に心地よかったですね…」



「不手際で今日は30点やね、
   不都合さのところに
いろいろな世界があるんで
不都合をいとわないでやり続けていると
神様が知恵をくださる…
でも、落ち込みますね」

生い立ちは
2才で父は蒸発、母は4才で
自分を親戚に預けて以来帰ってこない。
遠足も行かせてもらえず、給食もとってもらえず
渇望の中で自分独りで生きてきたと…


茶道、いつ以来でしょうか。
濃茶をいただきたいと思いました♪

いつも有難うございます。