タラヨウ | SMART広報『蛙の目』

SMART広報『蛙の目』

株式会社シンクアップの広報を考えるブログです。

投稿写真

投稿写真

投稿写真
実です。

タラヨウ
葉っぱの形と質感が好きです。




タラヨウ - Wikipedia

本州静岡以西~九州、中国、四国に分布する。関東にも植樹されていることがある。中華人民共和国にも自生する。

雌雄異株で、花期は4~5月頃、4mmほどの小さな淡黄緑色の花が群れて咲く。秋には8mmほどの小さな球形の赤い実がなる。

葉は肉厚で20センチほどもある長楕円形をしており、その縁は鋸のように細かいきざぎざとなっている。

日本では葉の裏面に経文を書いたり、葉をあぶって占いに使用したりしたため、その多くは寺社に植樹されている。

また、葉の裏面を傷つけると字が書けることから、郵便局の木として定められており、東京中央郵便局の前などにも植樹されている。

字を書くことのできる性質がインドで経文を書くのに使われた貝葉の原料であるヤシ科のタラジュ(多羅樹、Corypha utan)という木のようだということで、タラヨウ(多羅葉)名前の由来となっている。




wikipediaより。

こんな感じで字がかけるようです。
インクはいりません。とがった棒で大丈夫。
木がある場所(埼玉県庁内)がわかりましたので今度やってみます。

[ PR ]
小林製薬の『石垣島のユーグレナ』\送料無料/

【送料無料】栄養豊富なユーグレナ(ミドリムシ)入り新しい青汁「緑汁」お試し\980

観葉植物ならやっぱりブルーミングスケープがおすすめ♪

1番人気!花苗24ポットセット【日本花卉ガーデンセンター本店】