写真は珍しい秋紫陽花。青山フラワーマーケットで1本600円とバラより高いらしい。風邪を引いたと言ったら友だちが画像を送って(贈って)くれたのです。
<追記>ネットで調べましたら、秋アジサイは秋まで枯れずに残ったアジサイのことをいうらしいのですが、この青山フラワーマーケットで調べてみましたら、秋色アジサイという商品名で千葉の青木園芸が丹精こめて作っているようです。
秋色アジサイ
さて今回の金融危機はG7各国政府が協調して公的資金を破綻寸前の銀行に注入することで株式市場がようやく元気づいたという展開となっています。
欧州各国、相次いで銀行支援策を発表 | Reuters
ヨーロッパ各国の注入額をみると140兆円を超え、しかも重要なことは金融機関への資本投入の他に銀行間の取り引きを政府が保証したこと。今回CDSの崩壊はリスクの保証システムが壊れかけていることを意味しているわけで破綻、焦げ付きが怖くて銀行間で融資が行えない状況にありました。
この大胆かつ迅速なヨーロッパの対応が株式市場に安心感を与えたことは間違いありません。
今後一度壊れた金融システムをどのように構築していくのか、極がアメリカからヨーロッパに移った瞬間かもしれませんね。アメリカは金融危機戦争の戦後処理に手間取るでしょうから。
いずれにせよ国家とマネーの新たな覇権闘争が始まったと見ていいでしょう。