中山道まつり | SMART広報『蛙の目』

SMART広報『蛙の目』

株式会社シンクアップの広報を考えるブログです。

080707_2047~001.jpg
7月20日に中山道みやはらまつりというのがあるようだ。実は友人がメールにポスターを添付して送ってくれた。町で見かけたらしい。わたしの数多い趣味の一つが「中山道研究」なのだ。

きっかけは蕨の町を歩いた時にふとの疑問が湧いたこと。なぜ京都にいくのに江戸から北に向かうのかということ。中山道とは日本橋から板橋、浦和、上尾、熊谷、高崎と北に向かってそこから西に向かう。富岡、下仁田を通り、碓氷峠を越えて諏訪、そこから木曽路に入り京都五条大橋に至る道なのだ。

最近知ったが映画監督の大林宣彦氏の最初の作品は「中山道」だそうだ。どのようなストーリーなのか気になっている。幕末、皇女和宮が通った街道としても有名。距離的には東海道よりも長いが比較的なだらかで女道と呼ばれていたらしい。

大林宣彦青春回顧録というDVDに収録されているらしい。検索でわかった。ほんとに検索ってすごいなあ。
大林宣彦青春回顧録 DVD SPECIAL EDITION
¥5,481

中山道69次を歩く 新版―究極の歩き方120/岸本 豊
¥1,785
Amazon.co.jp

「街道てくてく旅。」 中山道・甲州街道完全踏破
¥1,575
Amazon.co.jp

誰でも歩ける中山道六十九次 (上巻)/日殿言成
¥1,365
Amazon.co.jp

木枯し紋次郎中山道を往く 3 改版 (3) (中公文庫 さ 16-10)/笹沢 左保
¥720
Amazon.co.jp

中山道ふるさとの街並みと建築―美濃路と木曽路をつなぐまち 中津川宿・落合宿・馬籠宿/松本 直司
¥3,990
Amazon.co.jp