アラタニス
新sだそうだ。NEWSをあらたにプラスsと読ませるというアエラみたいなだいぶ以前に廃れたネーミング手法にまずのけぞった。中2のウチの息子なら、ずいぶんとベタだねといいそうだ。
大体にして今の時代に大新聞社が集まって〈事業組合という名称〉サイトでなにをしようというのだろう。それよりもしっかりとカテゴリ別にRSSを出すかいっそのことAPIを公開していろいろなところがマッシュアップできるようにすればいい。大体にigoogleでいいではないか。今日の提供ニュースについての各新聞の編集方針みたいなものがついているが、そんなのナビゲーションは情報がフラットしているなかでどれだけ意味があるだろう。それよりも朝日新聞などは記事にリンクを貼ってもすぐにリンク切れを起こすが、そのあたりをネット社会で何千人の記者を抱える大新聞が何をすべきか考えた方がいい。
アクセスがしやすいアーカイブの構築とその公開だ。読売新聞などは過去、見出しの著作権を主張して訴訟を起こし勝訴しているのだが、時代はRSSフィードのプッシュ型に大きく変わり、さらにそこからの自サイトへの誘導でどれだけアクセスを稼ぐかが新聞でいう発行部数に匹敵するものになっているはずだ。
いまだに読者にコメントを許していない新聞社。あるいは、このアラタニスの方に投稿コーナーを設けてお茶を濁す気かなあ。