汗だくを防ぐためにも夜の内に運べる分運んでしまっとけ。て言ってたのに結局あれやこれや残ってて汗だくになるというポンコツさ


そして、さらに朝の食事量が少なく

結局、ほとんどが時間的にもだけど
おかわりすらなく残さざるえない状況に
これは普段からの習慣でしか変えられない
でも、変えようとしてないのが明らか
だからいろいろなものが弱い

すべては比例するし、つながるし

結局、弁当も時間内に食べきれたのは数名
暑くても食べなきゃいけないし
それだけのエネルギーを使わないと
1試合目、負け
やるべき事をやらないでの負け
しかも全員出てない
何してたの?
出たくないの?
いや、あーだこーだ、、、
いつも言ってるけど
うちの基準は
上手いか下手か。なのか?
頑張るか、頑張らないか。では?
サッカーとは?
練習か?試合か?

保護者さんの差し入れ効果なのか
ママを見れたからなのか笑
最後は気持ちよくやれたみたい笑
下の対戦とはいえやったのは君たち
考えたのも君たち
すべて君たちの力
やれれば楽しいサッカー出来るじゃん!
て話をして終了笑
と同時くらいに本物の⚡様がなり
一時中断
結局中止になったみたい
防げないものは仕方ない
主催大会で中止するのは
苦渋の決断だっただろうが
代表の宮房様、ならびに東福岡の皆様、
素晴らしい環境を提供して頂き感謝申し上げます!と同時に改めて20周年おめでとうございす!!
保護者の皆様、たくさんの差し入れありがとうございました!!
これが再びリセットされて
また試合の最終戦くらいで、、、という
負のスパイラルは避けたい
この遠征中も聞いてないやつが多いし
聞いたことを伝えないし、理解力が低い
もっとコミュニケーションをとって
どうすれば伝わるのか考えて行動して欲しい
家での普段から
もっと変えられる事はあるはず