部活の保護者会と沖縄のもずく | 転勤族の妻 14年ぶりの東京生活

部活の保護者会と沖縄のもずく

 
 
 
 
 
 
夫がこの時期
沖縄から東京に来るとき
 
 
 
「買ってきてほしい」
とお願いするものがあります

 

 

 

 

 

 

 

 

image
沖縄のもずく
(パッケージが少しやぶれています)
 
 
 
 
 
 
 
とてもおいしいので
住んでいた時は
常に買って
冷蔵庫に入っていました
 
 
沖縄で買うと
安いしとても美味しいんですよね
 
 
 
 

 

 

 

 

今回のこのパックは

値段が書いてないし

夫に聞いても

きちんとした値段覚えてなかったので

 

 

安さの実感ができなかったんだけど

きっと安かったはず

 

 

 

 

 
子供たちも
久しぶりに沖縄のもずくを食べて
大喜びしていました
 
 

 

 

 

 

毎回夫が

東京来るときは

何かしらお土産を

買ってきてくれるんだけど

 

 

 

あんまり

ちんすこう

とか

好きな方じゃなくて

 

 

 

できたら

 

もずく

とか

黒糖

とか

 

 

 

 

沖縄の素材

がうれしいなと思うので

 

 

 

 

リクエストはしています

 

 

 

 

 

 

 

ただ多分

お菓子のほうが

空港とかで買えるし

保冷なども必要ないから

簡単なんでしょうね

 

 

 

 

なかなか

もずくは

買ってきてもらえないんだけど

今回は買ってきてくれて

嬉しかったです

 

 

 

 

 

 

 

 

次女の中学の部活保護者会

がありました

 

 

 

 

 

今回次女が

剣道部に入ったので

 

 

 

 

全く何もわからない私

独特な

剣道の世界に触れることになり

興味深く思っております

 

 

 

 

 

 

 

剣道経験者

のお父さん方が

何人も来ていて

 

 

 

経験者というか

今も続けている方々が

部活に深くかかわっていて

 

 

 

 

そういう世界なんだ

と思いました

 

 

 

 

 

どこのお店で

道着などを買うのがいいのか

とか

色々教えていただけて

ありがたかったです

 

 

 


 

 

 

 

 

私自身は

茶道を

昔習っていたこともあり

 

 

 

日本の

"道"

の世界が大好きです

 

 

 

 

 

剣道も

"道"

だから

ちょっと通じるものがあり

独特の世界を感じました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私も若いころ

剣道やったらよかったな

なんて思っちゃってます

 

 

 

 

というか

なんなら今からでも

やりたいくらい

 

 

 

 

 

 

子供たちより

私の方が運動神経あるから

絶対うまくなると思うのよね

 

 

 

 

 

とか思っちゃってます

 

 

 

 

多分

実際やったら

加齢により

自分が思うように動けなくて

嫌になるんだろうけど

 

 

 

 

 

 

 

ただね

 

 

 

道着はともかく

 

防具もすべて

買いそろえないといけないので

初期費用がわりと

かかるから

びびってます

 

 

 

 

 

本当につづけるんでしょうね?!

 

 

 

 

と強く問いたい

 

 

 

 

 

面とか胴とか

あんな防具

家に置いておくのだって

ちょっと

嫌なので

 

 

 

 

 

本当に次女

続けていけるのかしら

 

わりと

切実に不安に思っています

 

 

 

 

 

 

 

今日も

土曜のレッスン

 

 

とは言わないよね

 

 

剣道だとなんていうんだろう

 

 

 

 

稽古

かな

 

 

 

 

土曜の稽古に

いってきて

私も最初なので

見学してきたんだけど

 

 

 

 

めちゃくちゃ面白くて

 

 

 

 

 

体育会系の血が騒ぐ

というか

 

本当

私もやってみたい

と思っちゃった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は硬式テニスをやっていたんだけど

 

 

 

やっぱり

道具を使うスポーツということで

共通点が多々ありまして

 

 

 

 

もちろん

筋の使い方とかは

全く違うんだけど

 

 

 

 

テニスでいう

打点

 

 

剣道だと

竹刀を相手にあてる時

 

 

 

 

一番力を込める必要があるのは

打点なので

 

 

 

 

 

そういう基本的な考え方は

道具を使う競技として

同じなんだな

ということがわかり

 

 

 

 

すごく真剣に

練習に見入っちゃいました

 

 

 

 

 

 

 

 

あと

 

お作法ね

 

 

 

 

 

厳しめのお作法があって

面白かった

 

 

 

 

床に誰かの竹刀が置いてあったので

その上をまたいで

歩いちゃったら

 

 

 

怒られちゃって

(私が)

 

 

 

竹刀は神聖なものなので

よけないといけないんだって

 

 

 

 

 

 

 

茶道でも

 

 

例えば

畳のフチは踏んじゃダメとか

わりとそういうの

あったので

 

 

 

 

おおーーー

と思いました

 

 

 

 

 

竹刀であっても

真剣と同じように

扱わないといけないとかで

 

 

 

例えば

竹刀の先を床に刺すように

持つのもダメとか

 

 

 

なんかいろいろ

あるようです

 

 

 

 

面白い

 

 

そういうの

好き好き

って思いました

 

 

 

 

 

 

こんなことなら

もっと早くから

剣道やらせればよかったな

なんて思っちゃってます

 

 

 

(急激にはまりすぎの私です)

 

 

 

 

 
 
 
応援にぽちっとしていただけるとうれしいです