どう森だかあつ森だかとミナのグッズと教科書 | 転勤族の妻 14年ぶりの東京生活

どう森だかあつ森だかとミナのグッズと教科書




どう森
あつ森

って聞いても
私はピンとこないんだけど
今の若者は
こういうらしいですね



あつまれどうぶつの森
というゲームのこと



最初"アツモリ"って聞いて
つけ麺の注文方法しか
浮かばなくて




-つけ麺のあつもり-
通常
麺を水でしめて食べる
つけ麺ですが
つけ汁が冷めちゃうのが嫌な人は
"あつもり"
にしてもらうと
水でしめたあと熱いお湯で
再度麺を温めてくれて
汁が冷めないんですよね





先週かな
発売されまして
我が家でも購入しました




DSでかな
遊んだことあって

確か好きだったなと思って
子供たちも欲しがったし
買ってみました




娘の友達も
多くの子が買っていて
通信で行き来したりして
遊んでいます


そして
私も
すっかりはまってしまってます




そう
こういうゲーム
好きなんだった




スマホのゲームとかも
なんかの拍子ではじめても
結局続かなくて

ツムツムも
「これ廃人になる!」
と危機感をかんじて
早々に消したし
続いたゲームってなかったんだけど


そういえば
スマホゲームでも
ムーミンの
ムーミン谷をつくっていく
ゲームだけは
細々続けていたのです



それが
どうぶつの森っぽいゲームだった


ということで
ゲームがそんなに
得意じゃないタイプな私ですが
俊敏な動きとかが
必要ない
ゲームなら好きで
どうぶつの森も
好きな部類のゲームでした




はらはらドキドキ
心臓に負担がかかるようなことが
一切なくてね
平和で
とても
癒されるゲームです…




サイコー!








+



+



+










長女が
学校の教科書に
皆川明さんが載ってる
というので
見てみました



ほらここ!

5年生かな…
家庭科の教科書に
皆川さんのことが
少し載ってるみたいです
すごーい!!







皆川明さんといえば
ミナペルホネンのデザイナーですが

ミナペルホネンといえば
タンバリン
という
〇が刺繍された
柄がとても有名です


私も大好きな
柄なのですが


最近
トリップトラップの
座布団みたいのが
発売されました





こういうの

この座面の部分が
最近発売された
トリップトラップの
アダルトクッションです


赤ちゃん用の椅子
トリップトラップの
座面に
ファスナーで
取り付けられるように
作られている座布団
みたいなもの

これ
じわじわ
「ほしい…」
という気持ちになってきちゃってます


だって
ただのそっけない椅子だったものが
これつけることで
座面にふかふか感も出るし
一気にミナペルホネンになっちゃうという
すごくいい商品!





子供たちが
赤ちゃんのころ買った
ストッケのトリップトラップ

大人になっても
座れる
といううたい文句の
北欧デザインの椅子で

北欧好きだったし
これ買うしかないでしょう
と思って
姉妹分買って
今でも家にあります


赤ちゃんの時は
足がバタつかないように
座面の下にも
板を張って



そこに足の裏をつけるようにして
座らせると
安定してご飯が食べられる
という高機能な赤ちゃん椅子です

大きくなったら
下側に入れていた
幅広いほうの板を
上に持ってきて
最初に載せた
画像のように
1つの広い座面にして
座ると
赤ちゃんから大人まで
使えるという
名品です
(板を上下入れ替えること
最近知りましたが…)



もっと安い類似品も
たくさんあるので
買おうかどうしようか
当時は迷いましたが

北欧好き
とうたってるくせに
子供の椅子を
バッタもの買ってはいけないでしょう!
と言い聞かせて
買いました


あの時
類似品を買わないで
本当よかった…

なんだかんだで
ダイニングで
まだ長女もこれに座ってて


そろそろ
新しい椅子買いたいな
と思いつつも
特に何も
不便なこともないので
そのまま使っています


ドムスチェアとか
買いかけたりしたときも
あったんだけど


今回
このクッションを
改めてみてみたら
「いいんじゃない?」
って思いまして
買いそうになっています



座面が
dop生地で
作られていたなら
迷うことなく買ったんだけどなぁ・・・
ミナペルホネンの
生地ではあるけど
dopでなく
ただのコットン生地で作られて
いるみたいで。。。










もう少し悩んでみます・・









しかし
トリップトラップ
10年使えてるって
すごいなぁ
と改めて思ってしまいました



やっぱり
良いものって
不滅なのかも…











うちのベビーセットは
木製でした
あれ、、、
捨ててないはずだけど
どこに行っただろう…









読んでいただいてありがとうございます

応援クリックいただけるとうれしいです