ミモザのある暮らしと、感動の涙。 | 転勤族の妻 14年ぶりの東京生活

ミモザのある暮らしと、感動の涙。


先週テレビでやっていた


春だ!映画だ!3時間アニメ祭り。






やること忘れてて、当日はみせられなかったので
 

この週末に首を痛めて自宅療養していた次女にみせたんだけど

(長女は途中で遊びにいっちゃって・・・)




ドラえもんの「新・のびたの日本誕生」
 

見てた次女がね

最後の方、動物たちとのびた達がサヨナラするシーンみて


わんわん泣き出しちゃって。


「もうこのテレビ、消して~~~!!!!」


って泣きながらちょっと怒ってて。 サルみたいにしがみつかれました(^^;)


可愛いったらありゃしない。


しばらく泣いてました。











次女の人生初の感動の涙は、ドラえもんでした


次女、4歳11ヶ月の出来事。






そんなことがあって、ふと思い出した


長女の初めての感動の涙。





ちょっと詳細忘れちゃったんだけど、


たしかブログに書いた気がしたので検索してみました。



そしたら、やっぱり出てきた











長女も4歳で初の感動の涙流してました。


でもなんか、内容読み返すと、次女よりも高度な感じで。


長女の優しさがにじみ出てるエピソードだなと思って。


感動しちゃった(>_<)わたしまで。。。






上の子って、結構厳しくしちゃいがちだけど、、、


長女にもちゃんと優しく丁寧に対応してあげよう・・・


と、


なんだか、反省しました。


























この週末、日曜日は次女もだいぶ首よくなってたので



少しだけおでかけ。







そこで、



捜し求めていたものを発見!(大げさ)








広島でもミモザのお花、発見いたしました~~~



迷わず購入。



まだお花が咲ききってないつぼみの状態のを選んで買ってきました。








すごく大きい枝で。


次女の身長くらいあったので(1mくらい?)


1本を半分に切って


2本にして生けました。









かわいーー


子供たちと一緒にしみじみみて感動してたんだけど


ミモザのお花って本当可愛い。


こんな丸いお花ってある?!と思って。


感動して、しばらく見入ってしまいました。


今でも、結構じっくりみちゃう。


ぽんぽんした丸い黄色いお花で、本当可愛らしい。



このお花を家で育てるのを夢見て、去年実は枝モノで買っていたんだけどね、、、


・・・枯らしたよね・・・(>_<)


本当、わたしって、ダメな人間。。。






いつかミモザを自分で育ててみたいです。


















雛祭りも終わったので、



おひなさまを片付けて、



毎年恒例行事、ひなあられ食べくらべ大会をしました。





といっても、たいして種類はないんだけど。。






3つ。

うち2つは同じ会社ので、よく売ってる とよす というところの。

もうひとつは次女が幼稚園でもらってきたもの。マヨネーズ風味でこちらも美味しいです。




西日本に住んでだいぶ長いので、


このおせんべいタイプの雛あられに慣れてしまってるし、美味しいから大好きなんだけど


ひさしぶりに、生まれたときから食べていた


東京周辺で食べられている(?)甘いひなあられ、食べたくなりました。


来年は実家の母に送ってもらおうかな~


そうそう、これこれ












楽天で今のところ、買ったもの















今料理で使ってる油がなくなりそうなので買おうと思ってて




迷っています。


いまは米油を使ってるんだけど、


検索してみたら 米胚芽油 なるものもあって


そっちのが体に良さそう!


ためしに今回は米胚芽油にしてみようかなぁと思っています








読んでいただいてありがとうございます

応援クリックいただけるとうれしいです