昨日もそして明日も磨きます | 天然石とヒーリングストーンのお店    Blanca staff blog

天然石とヒーリングストーンのお店    Blanca staff blog

「想いを叶えるお店」Blanca/ブランカ                                                       
素敵なクリスタルや天然石と共に未来へ向かって!!        
   パワーストーンねぇ( ̄・ ̄;)



とりあえずえず7点仕上がりました(。-_-。)


レムリアンシードクリスタル

リジェネレイトクリスタル(仮)


やっと分かったことがあるんです


成形して研磨してバフで艶出しして出来上がり

のはずが、うっすら擦り傷が残る…なぜか


なんてことをずっと書いてたと思うんです


判明しました(´ー`)



皆サマいかがお過ごしでしょうか?



基本的に…何回も書きますが

最初の成形をダイヤモンド研磨盤でやるんです

200番400番800番1200〜1500番

石の種類によっては3000番まで


その後、耐水ペーパーなんかを使って

中間研磨をやるんですね


JiJiの場合、ダイヤモンドパッドを使っていて

それの200番400番800番1500番3000番

6000番10000番まで磨いて


仕上げに酸化セリウムを塗って

フェルトバフで艶出し


そこまでやってもなぜか小傷が残る(´ー`)


まったく原因がわからなかったんです


まだまだ経験値が足りずに、どこかの番手で

十分な磨きが出来ていないのかなぁとか

何かしらの技術不足だと思ってたんです


で、昨日

このままでは埒があかない

販売出来るアイテムは作れないので

中研磨に使うダイヤモンドパッドを

耐水ペーパーに変えてみようかなと


ということで

どの番手から変えるかを探るために

磨き上がりの傷を確認しながら

番手ごとに、研磨面がどう仕上がっているかを

改めてじっくり観察してみたんです


今更なんですけど


そしたらね。。たまげた(´ー`)


ダイヤモンドパッドの1500番が終わった時点で

均一な傷がついた磨りガラス状になったんです


順調だなと3000番に付け替えて磨き始めて

途中で研磨面を確認したら…


それまでなかった擦り傷がガッツリ


これか!と


記入されている番手と実体が違う

もしくは、パッドの樹脂に塗り込まれた

ダイヤモンドパウダー以外に

何かが混入している


悩んだ時間を返せ(´ー`)


まぁとはいえね

そういうことがあったことで

間違いなく研磨に対する理解度は深まった


良しとしよう


これで、何の恐れも心配もなく

がんがん製作に没頭できます


まぁもちろんね

もっと完成度を高めようと思ったら

研磨剤とかも色々と試さないとね


で、平面研磨をもっと平面に

平面と平面のエッジを面取りせずに

欠けることなく綺麗に残す


今のレムリアンシードクリスタルは

ほとんどの面が残ってるので良いんですが

簡単な話、塊からでもポイントに成形できる

そのくらいのスキルは欲しい


ファセッターを使わずに

ヴォーゲルワンドをどう作るかとか


あ、ちなみにファセッターってのは

カットの入ったルースを作る時に使う

角度とかを調整できるアームです


まぁファセッターを使わなくても

棒状にするためにトリムソー

いわゆる切断機は必要ですけどね( ´_ゝ`)


焦らず少しづつ


浮嶽ローズクォーツの龍起石

そしてレムリアンシードクリスタルの

リジェネレイトクリスタルポイント

そしてスターシップ用のルース


これらを完璧に


その後は

エレスチャルの原石形状を活かして

スターシップに仕立てられる様にしたいので

その方法論の構築と技術の向上


とりあえず夏までにこれらのことは

出来る様にならないといけません


あ、そうだ

昨日、西新藤崎限定のフリーペーパーが

なんか気になって問い合わせしてみました


で、tamakiさんと話し合って

まぁ仮に何の効果もなかったとしても

そこまで広告料が張るわけじゃないので

試しに6月号に出そうかと


まずはそれを作らなきゃいけませんね(´ー`)


早く磨きに戻れる様に

今日明日で仕上げます


しかしフリーペーパーとか久しぶり


今の時代に紙媒体って…って話ですが

なんかピンと来たんですよね


googleアドだ

SNSインフルエンサー活用だなんだって時代に

15年くらい逆行していて面白いなと


まぁその辺はまた改めて


それでは仕事します



〜 JiJi 〜