しらやまさん詣で | こだわり迷日雑記帖

こだわり迷日雑記帖

迷える日々にこだわりを。知真坊の日記&雑記帳ブログ

2024年1月11日(木)

毎年恒例の・・・
新年、白山比咩神社参拝。

12年連続!
干支が一回りしたということか。

石川県白山市鶴来にある加賀一ノ宮
今年は久しぶりに、正式な参拝ルートである『表参道』から入る。

大駐車場のある北参道からの参拝が通例となっていたので、たまには気持ちも新たに表参道から行ってみようと思い、とりあえず駐車場まで行ってみて満車なら諦めて北参道に回るつもりだった。

ほぼ満車のようだったが、渋滞するような程でもなくなんとか駐車できた。ラッキー!

一の鳥居をくぐって、いざ神域へ。
この緩やかな坂道と杉の老木、木漏れ日。
パワースポットといわれるだけあって、神聖な雰囲気が漂っている。

天気予報を見て休日をうまく合わせたので、良い天気であった。

でも冬晴れの日は寒く、気温は4℃程。
寒さでより一層、身の引き締まる思いになる。
本殿の前は行列ができる程で、まだまだ正月の賑わいが残る。

今年もお参りができたことに感謝し、今年一年の健康と幸福を願った。

毎年、見る楽しみにしている『干支大絵馬』
毎年、ここの絵柄は渋くてカッコいいなぁ。


白山奥宮遥拝所と杉の大木

境内でも好きな場所である。白山の姿はここからは見えないが、ちゃんと拝んできた。


おみくじは、『  末吉  』だった。
耳が痛いような、まったくその通りだな、というような内容のことばが書いてあった。
やっぱりここのおみくじは厳しいことしか書いてないね。

ま、凶よりマシやけど。

授与所で、神棚用おふだと、お守りを新しく貰い受けた。
去年頃から新たに登場したこのお守り。

白山に降り積もる清らかな雪を思い起こさせるような色柄がとても気に入っていて、持って行くカバンによって移し替えてまで外出時には常に持ち歩いている。

去年一年も無事に過ごせたし、なによりである。


能登半島地震からの一日も早い生活再建、復旧復興をお祈り申し上げます