肩こり軽減!正しいパソコン使用環境 | ハナ*ハナブログ

ハナ*ハナブログ

好きなものを好きなだけ♪

パソコンを一日中触る事が多い現代で、肩こりは仕方ないと思いがちですが、

正しい姿勢で向かえば、腰痛、首・肩こり知らずになりかもしれません。

今は大丈夫な人も、無理な姿勢で負担をかけた時間が長くなるほど、

慢性的な首・肩こりや腰痛に悩まされる可能性が高まるのです。

正しいパソコン姿勢を理解して、実践していきましょう。



悪いパソコン姿勢の例



背中が丸くなっている

顎が突き出ている

モニターが近い

モニターが身体の正面にない

モニターが目線より上にある

キーボードが身体の正面にない

マウスの大きさが手に合っていない

床に足が届かない

足もとに自由にできるスペースがない

足を組んでいる

机上が狭い

イスと机の高さが合ってない

頬づえをついている

力んでいる



たくさんの項目に当てはまっていた方は、まだ肩こりなどに悩んでいなくても予備軍です。

正しい姿勢を保つ方法を知り、理想のパソコン操作姿勢を覚えましょう。



特に、モニターは体の正面におき、座った時の目線より下になる高さに調節して、目との距離を40cm以上確保しましょう。

最低でも奥行き60cm程の机を使うのが良いでしょう。



キーボードとマウスは身体の近くにおく

キーボードは肘の角度が90度で指が届く範囲にする

キーボードは身体の真ん中に中心が来る場所に置く

足元に物を置かず広くとる

モニターは体の正面に置き、目線より下になる高さに調整する

モニターと目の距離を、40cm以上とる

モニターのフレームや周辺機器は白がベスト

幅と奥行きが十分ある机を使う

自分の手のサイズに合うマウスを選択

リストレフトを使う

座面の先端と膝の裏の間に拳が入る余裕がある

座面の高さを調節できる椅子

肘かけと背もたれがある

目に優しい照明が大切



自分の体に合わせて、椅子や机の高さを調節できるものをえらび、

キーボード、マウス、モニターなどを理想の位置に配置できるようにしましょう。

そして、適度に休憩して体をリセットします。

30分に1回、最低でも1時間に一回は休憩をとるようにし、

散歩をしたり、身体をしっかりとストレッチするのが理想的です。