太陽光発電 | ハナ*ハナブログ

ハナ*ハナブログ

好きなものを好きなだけ♪

こんにちは!


最近、近所の家に太陽光発電用のソーラーパネルが設置されているのを見かけました

太陽光発電にした方がエコだし、お得なのかな?

と思うのですが、実際のところはどうなんでしょうか??

どうやら太陽光発電にはメリットとデメリット、そして損をしないために押さえておきたいいくつかのポイントがあるみたいです。

それがこちら

メリット
・光熱費をカットできる
・電気を売ってお金にできる
・温室効果ガスを出さないクリーンなエネルギー
・国や地方自治体から補助金がもらえる
・停電や災害時などの時でも発電した電気を使える
・メンテナンスがほとんど無い
・設置に必要な条件が少ないので場所を選ばす設置できる

デメリット
・ソーラーパネル自体の価格が高い
・天候により発電量が不安定
・蓄電池がついていない場合蓄電することができない
・夜・雨・曇りなどの間は発電していないので通常の電気代がかかる
・引っ越しがしにくい

今までのイメージでは、メリットばかりに目が行きがちだったのですがこうして同時にデメリットも挙げていくと、当たり前のことを再確認している感じですね

で、重要なのは損をしないためには?ということです。

そのポイントというのが
「儲かる」「儲からない」で考えるのはなく「損をしない」ということを考える。
そもそも太陽光発電はお金儲けのためのものでは無いわけで、エコだったり、長い目で見た時、お財布への負担が少しでも減ったらいいな、に繋がっていくものでありすぐどうこうできるモノではないのです
と、これは大大大前提のお話でした。

他には
住んでいる家が発電に向いているのか
(屋根の状態や地域の気候などによっても発電量が左右される)

・生活スタイルが発電に向いているのか
昼間に電気を使ってしまうと売電する分が無くなってしまうので、導入を考えている場合昼間の電気はなるべく使わない生活スタイルの方がマル

・信頼できる業者にお願いする
(一つだけではなく、いろいろな所で見積りしてもらい、見比べ、見極めることが大事)

などなど…

少しは参考になりましたでしょうか?


太陽光発電を導入する時はたくさんの情報を収集して、じっくり考えるというのが大事みたいですね

当たり前か