今年最初の連勝 | ~エイチ・アールの、はんかくさくて何が悪い!~

~エイチ・アールの、はんかくさくて何が悪い!~

麦わらと、背番号「86」、「HR」と名のつけたユニフォームを身にまとい、

ファイターズ、コンサドーレ、レバンガ、エスポラーダを応援しています!

 

どうも、日曜日はレバンガの試合に行ってきました。

 

 

土曜日は滋賀に大差で勝利をし、この試合でも勝つかどうか期待しました。

 

 

土曜の試合内容は詳しく見れてないけれど、自分たちのバスケをしっかりやれるかどうかかなと見ていました。

 

 

滋賀も23番のガドソン選手、15番ラベナ選手で得点を上げていた。

 

 

レバンガは寺園が得点を重ねていき、山口・中野と日本人面子の得点が光っていました。

 

 

中野もフェイクを入れてシュートを決めることをやってくれてますね。

 

 

折茂のようなスキルを身につけていますよ。

 

 

2ピリになると滋賀のファールが重なっていき、かなりレバンガのほうでもフリースローをする機会が多くなりました。

 

 

もっともロングのところでフリースローが入らず、ファールゲームが成功してる?とも見えたけど。

 

 

審判の笛にも助けられたね。

 

 

ブルックスのところで腕を前にいる選手に出しているところがあったのがオフェンスファールにならず、反対に滋賀の選手のオフェンスでチャージングを取られてしまう。

 

 

滋賀のヘッドコーチも怒っていたね。

 

 

タイムアウトのときも、ずっと審判に抗議するばかりで、選手たちへの指示が出来ていないでは?と思われる所が見えました。

 

 

あれでは選手たちもプレーに集中できないんじゃね?と思ってしまう。

 

 

ファールが溜まっている滋賀ということでディフェンスも厳しくつけなくなり、レバンガ有利になっていました。

 

 

途中レバンガのミスで得点が決まらない所があったけど、ロング・ブルックスに偏らずに行けたのは良い。

 

 

4ピリ終盤でもロングを使い続けたのは気になったね。

 

 

もっと早めにミラーに代えて休ませていいでしょと。

 

 

ファールが重ならないとタイムシェアをしてくれない佐古HCの采配は気になるし、今後の僅差の試合でパフォーマンスに影響が出てしまうところだし、どうなのかなと。

 

 

日曜の勝ち試合を見れて何よりでした!

 

 

週末は茨城との対戦。

 

 

茨城もコロナの影響で日曜は8人で試合をやっていた。

 

 

たぶんこの週末には面子が戻るんだろうなと思うけど、しっかりと戦って勝ちたいね。

 

 

野球はロッテの佐々木に8回パーフェクトをされてしまったけど、9回サヨナラのピンチも北山が踏ん張る。

 

 

延長戦で万波のホームランで勝ち越しで逃げ切った。

 

 

野球もバスケも勝ちを掴んでくれただけに、早くコンサのホームの勝利を見たいね。