ブログは書けるときに書いておけ!ってことでさっさと続きです。

紅葉紅葉紅葉紅葉紅葉紅葉紅葉紅葉紅葉紅葉紅葉紅葉紅葉紅葉紅葉紅葉
 
多良峡でるとき
「あれ?tomoさん(くん)は?」
となっていたらしいチームメンたち。

いや、今日は体調不良でいないからさ。( ̄▽ ̄;)


そんな感じで多良峡を出発。

脚がパンパンでキツイ…ガーン
やっぱり前日のライドを引きずっていますね。

やっぱりチームライド前にあの距離&獲得高度はダメですね。もやもや

ここで一旦休憩。
まだここは岐阜県になるのかな?


休憩したら私が行きたい!と行っていた場所を目指します。


山が近いですね。おねがい
脚がキツイ…。チーン
と上りに苦しみながらも


西藤原駅に到着!
これが駅舎で、ちょっと変わったデザインなんですよね。

この駅舎もお目当てでしたが、もう1つは


SLキラキラ
軌道幅が狭いのでかなり小型です。
一般的によく見かけるSLは貨物車のD51か旅客車のC21なので、あまり見かけない車両なんですよね。


SLの部品はもう手に入らないものも多く、このために今動いている車両で故障したときにはこうした展示車両からパーツを取り出して使っているんですよ。


ちなみに山間部を走っていた中央西線は、C21では馬力が足りなく、旅客車としてD51が走っていたらしいです。

しかも多治見駅を出てすぐに坂があるため、機関車1台では上れなく、後ろにも機関車を繋げて押し上げていたらしいですよ。

全て両親から聞いた話ですがね。

紅葉紅葉紅葉紅葉紅葉紅葉紅葉紅葉紅葉紅葉紅葉紅葉紅葉紅葉紅葉

カエル「阿下喜までゆっくり行っていい?」

ええ、脚パンパンだし、むしろゆっくり行ってください。



自転車…。
これのどこかがゆっくりだガーン


下り基調で追い風ってこともあり、どんどんと加速していきますぜ。チーン

そんな感じで阿下喜駅に到着。


前回きたときはこのミニ列車に乗ったっけ。キョロキョロ
大人3人で乗ったけど案外楽しかったんですよ。ニヤリ

kanaさんは普通の人よりもちょっとだけ電車が好きなんですよ。


駅前のコンビニにちょっと寄って貰い、アミノ酸を補給。
このあと食事する予定ですが、コンビニで買い食いしている人たちもちらほらと。


自由ですな。( ̄▽ ̄;)


そして、コンビニでてすぐ


ランチポイントのポークプラザに立ち寄りです。



肉まんとメンチカツ。そして、まえケンさんとトレードしたヒレカツを楽しみました。照れ


ここから帰宅(作業)です。
ところどころ見覚えはあるけど、ここって初めてのルートな気が…。


そして、大きな道にでてきたのですが…


えっ?ここに出てくるんだ。( *゚A゚)


とみんなビックリ。
よくこんなルート見つけるなと感心します。
そんな感じでうりぼうに到着。



ちょっとお店を見てこようとしたところ、ジェラートのお店を気にしているしろタマさんを発見。

やっているのかなキョロキョロ?
あ!中に人がいるからやっているかも。びっくり

で店内に入ってみると、中にいたのはたかさんでした。
いつの間に…。



ラムレーズンとゆずマーマレードのダブル。
食後のデザートパフェキラキラですね。照れ


あ、おいしい。チュー


ここからは2段坂を通って行きます。
何度か走っているので、ここらへんはなんとなくルートは覚えていますよ。


びっくりなことにダントツの過去最低記録を叩きだしていましたよ。

お待たせしてスミマセンね。アセアセ


多度大社前の丸繁さんに到着。
みんなあまりお腹空いていないとこもあり、まえケンさんだけ購入。

ここで始まる悪魔たかさんの囁き。グラサン


ドナドナされて多度山を2人で上っていきました。
しろタマさんも行くかと思ったのにいかなかったんですよね。えー

残ったメンバーたちは木曽川公園でまったりティータイムコーヒーですよ。
(コーヒーやジュースばかりで誰も紅茶は飲んでいないけどね。)

戻ってきた2人と合流し、ここから背割りから帰宅です。背割りの入り口でカエルさんとお別れ。


背割りを走るのも1年ぶりぐらいかな?
今日は風が少なく穏やかです。

脚は売り切れているので私はまったり走行。
そんな感じでクレール平田に到着し、ライド終了です。



やっぱり単独ライドと違い、グループライドだと平均20kmを普通に越えるんですよね。タラー

やっぱり強度が違いますな。