こんにちは、
今日は先日に続き、生涯支出について書いてみます、
前回のブログはこちら💁♂️
支出について、学校で習った人いますかね?
家庭科?
保健体育?
何で習うんだろ、習ってないよね?
となるんですが、
調べてみました、
いきなりネタバレですが、
かなりわかりやすい紹介を北陸銀行さんがしてくれてます^_^
大学を卒業して、定年までの 23〜60歳
1億9241万円
定年から平均寿命の 60〜85歳
8127万円
この期間の夫婦2人の総支出
総額2億7368万円
これをみてどう感じますか?
仮に、先日の記事から
生涯所得
男性2億円、
女性1.5億円、
↓
合計3.5億円
余裕やん^_^
て思った人は甘いですよ!笑笑
なぜか?
人生100年時代、
平均寿命の延長、つまり高年齢化、90歳、95歳、100歳となった時、
まだまだ費用かかりますよね?
また、物価上昇のことも考えると、
この金額では足らないと言うことも当然あり得ますよね?
また、おそらくこのデータは平均出生数の1.2人をベースに計算されてると思うので、
3〜6人とかだとこの支出以上になりますよね?
なので、
あくまでも平均と見て考えて、
あなたの家庭の人生設計、ライフプランからしっかりと根拠をもとに計算して、
計画的な暮らしを設計していかないといけないですね、
今回はここまで、
次回は、
教育費と養育費について書いてみます、
では、
ランニングもゴールがあるから、
そこまでのコースや走るスピード、計画して走る、
僕は妻と4人の子がいて、
85歳まで生きて、
4人の子達と行きたい地へ旅して、
四国一周キャンプ旅
タイやマレーシア、オーストラリア旅
大阪USJや東京
彼らが自立するまで、
大学や専門、海外留学
その後夫婦でどんなくらいをしたい
日本一周のキャンプ旅
島暮らし
農村作り
様々なコースがありますね、