チョロQと趣味の旅

チョロQと趣味の旅

チョロQ、車、旅行、キャンプ、映画、アニメなどジャンル問わず書きます

Amebaでブログを始めよう!

こんにちは、ブラックスペシャルです。

 

今回は青森の旅の4日目について書きます

前回、青森県の弘前市に着いたところまで書きましたが、今回は青森の観光メインとなります。

 

1.弘前市~今別町

 

ビジネスホテルを出発し、国道7号線を北上していきます。

国道7号は広大な津軽平野を感じさせる気持ちの良い道で、走っていて楽しかったです。

 

途中で左折し、今度は国道280号のバイパスを走り、津軽半島をさらに北上します。

このバイパス道路は田んぼの中に定規で引いたように真っすぐな道路だったのですが、

ジムニーシエラのような車高の高い車では、結構気を遣って走らない真っすぐ走れないくらいの強風でなかなか大変でした。

 

外ヶ浜町の警察署でバイパス道路が終わり、より海側を走るようになってからは景色が綺麗でテンションが上がりました。

ただ、天気はどんどん下り坂になり、国道沿いの公衆トイレで休憩するころになるとすっかり曇ってしまいました

 

 

雨はまだ小雨だったものの、雰囲気はどんよりした感じに。

ですが、天気のおかげもあってかかなり涼しかったです。

 

その後も津軽半島の形をトレースするように海沿いを走り、ドライブを楽しみました。

ずっと走っていくと市街地に入り、国道と県道14号が交差する道を左に進み、一つ目の目的地に到着です。

 

本州最北の新幹線の駅、「奥津軽いまべつ駅」です!

この駅を過ぎると次はもう北海道の木古内駅ということで、本州最後の新幹線駅になります。

 

ここは道の駅が併設されており、お土産を買ったり食事をとったりすることが出来ます。

道の駅と鉄道の駅が一緒になってるタイプは個人的に結構好きです。

 

 

ちなみに在来線との接続もあり、「津軽二股駅」があります。

新幹線の駅舎に比べ、改札も何もない簡素な駅でした。

 

ここでお土産を買った後はいよいよ今回の旅で一番行きたかったところに向かいます。

 

2.青函トンネル記念館へ

今別の道の駅を出発したら、いよいよ津軽平野最北端の龍飛岬を目指します。

国道280号は国道339号線になり、道も少しずつ狭くなっていきます。

 

途中、気になるところがたくさんあったのですが、今回の旅程的に早めに龍飛崎に着きたかったので、いろいろスルーしながら走りました・・・ この辺りはいずれリベンジしたい。

 

小さな漁村をいくつも通過すると、看板に「龍飛」の文字が出てくるようになります。

国道339号を左折し、道を進んでいくと・・・

 

 

青函トンネル記念館に到着です!

道の駅と記念館が一緒になっている施設で、今回の旅の目的地のひとつになります。

 

ここでは青函トンネルがどのように建設されたのか、展示や映像で学ぶことが出来ます。

青函トンネルというプロジェクトいかに遠大で、苦労などがあったのかが分かりました。

 

「先進導坑」「作業坑」そして、現在新幹線や貨物列車が通る「本坑」の3つが掘られているというのは初めて知りました。

そして、トンネルの掘削というのは湧き水との戦いであるというのが良くわかりました。

 

地層の複雑さなども大変だった要因のようで、最近貫通した三遠南信道の青崩トンネルを連想しました

 

お腹が空いたのでここでお昼ご飯。

頼んだのはマツカワの定食です!

 

 

「マツカワ」というのはカレイの一種で、ここで出されているのは青函トンネルの湧き水を利用して養殖したカレイなのだそうです。

臭みもなく、歯ごたえが良くてとてもおいしかったです!

旅行をすると普段食べられないものを食べられるのがまた楽しみの一つだったりします。

 

3.龍飛崎散策

昼飯を食べた後は龍飛崎へ向かいました。

車で向かうこともできたのですが、せっかくなので歩いて行ってみることに

 

 

 

途中の歩いていると、ポツンと立つ謎の建物が・・・

よく見てみると展望台のようなのですが、展望台までの道は草が生え、進むのは躊躇われたのでそこまでは行きませんでした。

 

歩いていた道はかなり荒れ果てており、途中には廃墟などもあったのでどこか終末世界を歩いているようなそんな気分になりました。

 

 

しばらく歩くとあの有名な曲の歌碑がありました。

そうです。「龍飛崎」の名前を有名にした「津軽海峡・冬景色」の歌碑です。

しかもただの歌碑ではなく、赤いボタンを押すと歌が流れるようになっています。

 

「龍飛崎」が歌詞に出てくる2番から流れるのですが、結構な音量でなかなか面白いなと思いました。

曲を流しながら海を見ていると、本当に雰囲気にピッタリです。

 

 

 

その後、階段を上がっていくと津軽海峡を見渡せる場所に到着

対岸に見えるのは北海道です。

ここに着いた時、「ついにここまで来たなぁ」と感慨深い気持ちになりました。

そして、「いつかジムニーでも北海道行くぞ!」と決意を新たにしました。

 

 

 

こちらは龍飛崎灯台です。

凄い風が強かった・・・

 

 

そして龍飛崎といえばこれも有名ですよね!

そう、「階段国道」です。

 

階段に青いおにぎりの看板は違和感しかありませんでした。

完全に観光スポットになっており、人が居なくなって瞬間を狙って写真を撮るのが結構大変でした。

 

その後は少し周辺を散歩し、再びジムニーに乗り込みます。

 

4.龍泊ラインでダムへ

龍飛崎を出発し、「龍泊ライン」の看板を直進していきます。

今回の旅でこの「龍泊ライン」を走るのも結構楽しみにしていたんですよね。

 

綺麗な景色が見えるはずの快走路は霧につつまれていました・・・

まあ、所々景色が良い場所もあったので悪くはなかったですが、少し残念です。

また晴れたときにリベンジしたいですね

 

龍泊ラインをずっとまっすぐ走り、道の駅を超えたところで狭い道に入っていき、ダムを目指します。

 


 

今回行ったのは「小泊ダム」です。

一般的な重力式コンクリートダムになります。

 

ダムまでの道は結構狭いのですが、車通りはありませんでした。

また、ダムの先も道が続いており、地図で見ると三厩のほうに抜けられるっぽいのですが、通行止めとなっていました。

 

ダムを見た後はさっき通り過ぎた道の駅に戻り、ダムカードも無事回収です!

 

 

この後は十三湖のあたりを走ったり、車でウロウロしていたのですが、写真もあまり撮っていないので、4日目はここまで。

 

5日目は深浦のほうに向かいます。

 

 

 

 

どうも、ブラックスペシャルです。

今回は映画レビューというか感想というか、そんな感じのを書きます。

 

今回取り上げる映画は「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」です。

1981年の「レイダース/失われたアーク」から始まるインディ・ジョーンズシリーズの最新作です。

 

【ネタバレなし感想】

今作もインディ・ジョーンズらしく、映画内では大冒険が繰り広げられます。
シリーズお約束のナチスとのバトルが健在です。
 
ただ、途中間延びしているなと感じるところがあり、それが少し退屈でした。
上映時間154分が少し長く感じてしまい、インディ・ジョーンズみたいな娯楽作ならもっとテンポよく進めてもいいのではないかと思ったりしました。
 
ですが、アクションの見せ方はうまいですし、やはりハラハラドキドキさせられるシーンは観ていてとても楽しかったです。
また、ストーリーが佳境にはいると一気に面白くなり、最後のアクションシーンはとてもワクワクするような展開でした。
 
ちょっと退屈な部分はあるものの、十分な良作であると言えます。
 
以下、ネタバレありの感想です↓
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まずは良かったところを3つ挙げます

・冒頭の列車でのシーン

これはすごく良かったです!
インディ・ジョーンズらしいアクションと展開はハラハラさせられました。
若い時のインディ・ジョーンズを演じているのが今の80歳になるハリソン・フォードだというのも驚きです。
ここで今作のストーリーでキーとなる「アンティキティラ」や今作の敵役「ユルゲン・フォラー」が出てきて、この作品の骨格が作られます。
この列車のシーンから数十年後が物語のメインになるわけですが、起承転結の「起」として、とても良かったなと思います。
 

・インディ・ジョーンズシリーズのお約束

今作でもインディ・ジョーンズシリーズでのお約束は健在です。
鞭を振り回したと思ったら、銃を突き付けられたり、大きいムカデや気持ち悪い虫が大量にいる狭い通路を通ったりするなど、過去作のオマージュもしっかり取り入れられています。
インディ・ジョーンズの過去作を見返せばもっといろいろあるかもしれません。
 

・ラストのローマ軍とナチの爆撃機

ラストシーンでナチスドイツ軍のハインケル He111っぽい爆撃機が、紀元前の戦いである「シュラクサイ包囲戦」の真っただ中にタイムスリップしてしまうシーンがありますが、あそこは凄いワクワクしました
ローマ軍 vsナチスと言ってもよい戦いはすごく見ごたえがありました。
それと同時に、「低空飛びすぎだろ」とか思ったりはしましたが、ワクワク感が先行してとても良かったです。
個人的にはこの映画で一番面白かったシーンです。
 
 
続いて良くなかったところです。

・やや飽きるしつこい展開

今作はインディ・ジョーンズシリーズのお約束展開を踏襲しているのはいいのですが、少し展開がくどいかなと思う所がありました。
インディが追われる→ナチに銃を突きつけられて捕まる、という展開が3回ぐらい繰り返されたときは「またか...」と思ってしまいました。
ストーリー上もう少しコンパクトにまとめてくれれば、間延びしている感もなかったかなと思います。
 

・謎解き要素が薄い?

悪役の元ナチスとの戦いがメインとなってしまって、過去作にあったような謎解き要素がだいぶ薄くなっているかなと感じました。
インディ・ジョーンズと言えば、危険な遺跡を謎解きでクリアしたりしていく展開がまた面白いのですが、そこの要素がもう少し欲しかったなと思います
 

・ちょっと暗い要素が多い

行く先々でインディの知り合いが殺されてしまう展開が多くて、そこらへんは少し見ていて辛かったです。
冒険活劇として、もう少し明るいテイストにしてくれてもいいのではないかと思いました。
 
 
ここまで読んでいただきありがとうございました。
いろいろ書きましたが、個人的には名作の新作をスクリーンで見れたという感動はなかなかのものでした。
映画ってやっぱりいいですね。
 
それではまた。
 
 
 
 
 
 
 
 

こんにちは、ブラックスペシャルです。

 

今回は夏休みの青森旅行の3日目について書きます

とはいってもこの日はほぼ移動日で、ずっとジムニーを運転していました。

 

1.新潟市~秋田県へ

ビジネスホテルを出発し、日本海東北自動車道でひたすら北上します。

暫定2車線の道路をずっと走っていましたが、これがとにかく長い・・・

村上市に入り、朝日まほろばICで降りた後は下道の国道7号線になるのですが、そこからも結構長かったです。

 

よく静岡県が長いと揶揄されることがありますが、新潟の方がよっぽど大きいのではないかと思います。

 

国道7号線が海沿いになったぐらいでようやく山形県に入ります。

ここからはまた日本海東北道があるのですが、所々しか開通していない高速道路で乗ったり下りたりを強いられるので、国道7号線をそのまま走ります。下道でも十分に流れが速いのでとても運転は楽です。

 

海を臨みながら走る国道はなかなか爽快でとても運転していて楽しかったです。

 

国道7号が鶴岡市の市街地に入る前ぐらいに国道112号のほうに進路を変え、さらに走りました。

漁港の街並みや海水浴場を通過し、気が付けば酒田市の市街地に迷い込んでいました。

急になくなる車線などに四苦八苦しながら、国道7号に再び復帰。北上していきます。

 

山形県の遊佐町を抜けると、秋田県にかほ市へ入ります。

お腹が空いてきたので道の駅「象潟」に入ったのですが、混んでいたのであきらめて次の道の駅「にしめ」に行きました。

 

 

道の駅ではエビフライ定食を注文。

この時点でかなりお腹が空いていたので、あっという間に食べてしまいました。

エビが大きくて美味しかった・・・

 

2.秋田市~上小阿仁村へ

道の駅で昼飯を済ませた後は国道7号をまた北上していきます。

由利本荘市を市街地を通過し、日本海東北自動車道の「岩城IC」から高速に乗ります。

ここで高速を使う理由は、秋田市の市街地をショートカットするためです。

 

日本海東北自動車道から秋田自動車道を経由し「五城目八郎潟IC」で高速を降ります。

ここからは国道285号で内陸に入っていきます。

国道285号は信号の少ない快走路で、気持ちよくドライブすることが出来ました。

途中、上小阿仁村の道の駅に寄りました。

目的は写真にある通り、国道ステッカーです!

 

この日は移動日でひたすら走っているので、昼飯以外で買ったのはこれだけになります。

 

3.上小阿仁村~弘前市

上小阿仁村の道の駅を出てからは国道285号をしばらく走る走ると、再び国道7号に合流します。
途中、コンビニなどで休憩をしながら走り、ついに・・・
青森県平川市にある道の駅「いかりがせき」に到着です!
ここでようやく青森県に上陸です!
 
この時はかなり嬉しかったですね。
道の駅でさっそくお土産を購入し、ビジネスホテルで食べる夕飯もここで確保しました。
 
泊まる宿は弘前市なので、もう少し国道7号を走ります。
弘前市に入ると街並みが見えてきて、いよいよ青森に入ったなという実感がわきました。

眩しい夕日に照らされた道をずっと走っていくと、今夜の宿に到着。

 

この旅行で一番の走行距離を走った日だったと思います。

ひたすら走っているだけで観光もほぼしていないですが凄い楽しかったです。

自分ってやっぱり運転が好きなんだなと再認識しました。

 

 

ビジネスホテルでシャワーを浴びて夕飯。

焼肉弁当とチューハイで一杯やりました。

 

ということで3日目にしてようやく青森県に到着。

次からはいよいよ青森観光です。

 

今回はここまで。