元日、2日、3日と仕事だった為、三箇日の間に御参り出来なかった大山祇神社、本日漸くお参りが出来ました。
06:45頃に忠海港。
土曜日の今日は割引価格。
大三島にはしまなみ海道経由でも行けますが、私ら竹原人はこの忠海からフェリーで行く方が時間短縮になりますね。
では、時間にしてどの位違うかと言えば、「約半日」です。
しまなみ海道に乗っかるには、先ず尾道まで行かねばなりません。帰りもまた然り。往復で行けば約半日潰れてしまう。
ところが、忠海から盛漁港迄フェリーで行けば、これが30分で済むんです。
これは四国今治に行く場合でも言える事で、大三島迄フェリーで行き、そこからしまなみ海道経由で行った方が早いですね。
始発便に乗船。
そして1年振りの大山祇神社。
相変わらず広い境内です。
手水舎で手口を清めた後、古いお札をお返しして、拝殿にて参拝。
清掃中の巫女さんに授与所の開く時間を尋ねた後、境内を出て東円坊へ。
般若心経誦経。
続いて奥の院。
生樹の御門。
昨年は頭を強打しましたが、今年は何事もなく通過。
奥の院は修理中でした。
再度、大山祇神社の境内に入り、授与所にて御朱印、絵馬、お札を授与して頂きました。
神棚の向かって左側にて、今年一年、お守り頂くお札ですね。
今年の干支の絵馬。
盛漁港にて。
09:05のフェリー乗船。
帰宅は10時前位でした。