先の招集訓練にて手に入れた戦闘飯盒2型を含めて、水筒、シャベルと並べてみました。

 

 水筒、シャベルは除隊時に売店で購入したものです。

 覆いが現行の迷彩ではなく、ODですね。

 

 飯盒以外、全て使用しています。

 

 使った割にシャベルが綺麗なのは、塗装している為ですね。

 

 塗装が剥離したままで放置しておくと錆びますから、必ず塗装してやります。

 

 ちなみに、水筒。桜にQマーク。

 

 

 シャベルにもQマーク。

 

 

 売店で販売していた「私物品」でも、こういう官品仕様品が混ざったりしていました。

 

 ちなみに、自衛隊ではシャベルの事を「エンピ」と言います。

 漢字で書くと「円匙」。

 画像の携帯シャベルも、部隊内では「携帯エンピ」等と呼んだりします。

 つるはしは「十字」

 これは旧軍で「十字鍬」と呼んでいた頃の名残ですね。エンピもそうです。

 

 灰皿を「煙缶(えんかん)」

  配食缶は「麦缶(ばっかん)」

  物干し場は「ブッカンバ」或いは「ブッカンバン」

 

  会話的なものだと・・・

 「食堂に3名分の昼食が出来ているから取って来て」

 が、

 「食堂に3名分の昼食が上がっているから取って来て」

 となる。

 「おい、今から飯上げ行くぞ」
 とか。

 

 この飯上げという言葉は頻繁に使いますね。これは招集訓練時でも現職隊員が使っています。

 

 しかしまあ、自衛隊を除隊すると、努めてこういう言葉は使わない様、気を付けてはいますよ。これは退役諸氏、殆どがそうだと思いますね。