年明け、体にやさしいもの食べた?
▼本日限定!ブログスタンプ
朝食に。
正月に酒を飲み、餅やら雑煮やら、お節やらをシコタマ食べて、疲れた胃を労わるという意味で食べるモンですからね。まあ、一年の無病息災を祈るという意味もあります。
使用した七草はスーパーで販売しているものです。
昔なら、川の土手沿いなどで摘んできたものでしょうが、最近の土手の野草なんか、何処で犬のションベンが引っ掛かっているのか分かりませんから、食用になりません。これは土筆なんかもそうですね。
それにしても、七草の中に、スズナ、スズシロとありますでしょ?
あんなもん、普通に蕪と大根って言えば判り易いのに、なんであんな難しい読み方するんでしょうかね?