トレーニングを終えて、着替えた後は、車に乗ってお墓まで。
梅雨の晴れ間、天気の良い間に墓掃除と墓参りです。

日照山 長善寺前にある霊園。長善寺さんは浄土真宗本願寺派のお寺さんです。教科書にも出てくる、本願寺門徒の「進者往生極楽 退者無間地獄」という、毛利氏黄旗組軍艦旗で有名ですね。
うちは日蓮宗ですから檀家ではありませんが、この霊園は宗派不問です。
この霊園のすぐ近くにある東野朝市。

ここは建物を近く取り壊すそうで、この画像の二棟の奥にある建物で今後の朝市を続けるそうですね。シャッターが閉まっているんで、やっていないのか?と思っていると、この二棟の間の通路にレジが置いてありました。
さて、ここで家の墓参りを終えると、今度は帰宅して、家の近所にある龍頭山 照蓮寺さんに徒歩で向かいます。
こちらも長善寺さんと同様、浄土真宗本願寺派のお寺さん。
ここはもう子供の頃は遊び場で、画像の山門に登って勝手に釣鐘突いたり、本堂の鴬張りの廊下をドカドカ走り回って、先代の御住職に怒鳴られ、殴られ、いろいろと思い出のある場所です。

※山門、裏側からです。
ここには母方のお墓がありますので、こちらにもお参り。ちなみに母方のお墓は神道墓ですから、シラサキ(ヒサカキのこと)と榊だけで、線香等は供えません。
ここで供える榊も、先程の朝市で買います。
墓参りはこうして二箇所お参りするので、一時間程度は掛かりますね。朝市の開店に合わせるので、06:00から07:00ということです。