今朝起きると、やはり冷えるんですね。
走られん・・・・
しかし、今日はいつもとは違って土曜日、休日なんですね。
という訳で、気温の上がる時間に走る・・ということで、午前中にひとっ走りして来ました。
風がやや強く冷たいんで、上下ウインドブレーカー。

折角の日中ランということで、「暗いうちは走られない」コースを。
これは国道432号線。

途中、橋を渡って、この反対側にある川沿いの土手道を走ります。

これをひたすら、真っ直ぐ走ると、つい最近、嵩上げした道路に出る。

この左前方に見えるマサ土部分を見ると・・・・・

御覧の様な無数の足跡。

この画像では判り難いですが、全部「蹄付き」の足跡、要するにイノシシとシカです。山から下りてきて、川の水を飲みに来るんです。早朝のまだ暗い時、この辺りは連中が跳梁跋扈しておりまして、ちょっと危険なんですね。一度、ちょっとニアミスしたことがあって、それ以来このコースは暗い時は走りません。
暗いうちは走られない・・・というのはそういう意味です。
※画像追加。
上の足跡を撮影した、ほぼ同位置くらいでの撮影画像。
