
おはようございます^^
最近は天気も良く
寒くないので、エアブラシをしていても快適です^^
それでは、早速
MGユニコーンの解説編にいきたいと思います。
まずは、塗料から^^
お馴染みの、サフ
トップコート
EXシルバーです。
全てお気に入りのガイアノーツ製です。
蛍光塗料は
蛍光ピンク 蛍光レッド 蛍光ブルー
中でも、蛍光ピンクとブルーは、兎に角使えます。
メインの基本色です。
これらを使い分け、塗装していきました。
中でも、今回のメインカラーの白装甲部は
ガトキハジメ氏公認の〔ガイアウォームホワイト〕を使用しました。
黄色身がかり、暖かみのあるホワイトなのですが
そのまま使用はせず、蛍光ブルーを数滴混ぜ
ユニコーンに合うよう調色しました。
ユニコーンガンダムのデザインも、カトキハジメ氏ということで
色も、とても合い
満足の行く ホワイトになりました。
それと、エメラルドグリーンも使用しているのですが
ビームマグナムの、エネルギーパックに
隠し味として、少々混ぜて使用しています。
発色もとても良く、良い仕上がりに^^
パール塗装というこで
全身のサイコフレームには
パールを吹き付けています^^
ブライマー〔透明下地〕を吹き付け
乾燥後に、パールシルバーを薄く吹き付けます。
表面だけではなく、
より光が反射するように、裏面も吹き付けてあります。
こちらも、パールを
見えない箇所でもしっかり、吹き付けていきます^^
パール吹き付け後は
蛍光ピンクで、更に色付けをしていきます。
仕上げに、EXクリアーで光沢グロス調に
当たる光の加減により、パールの反射で
綺麗に輝くサイコフレームを演出しました。
ビームサーベルには
ブライマー後
EXホワイトで、グラデーションを
先端は、クリアー部分を残しておきます
更に、蛍光ブルーでグラデーションを
仕上げに、EXクリアーで光沢を
先端は綺麗に透き通り
グリップ部分から、白から青に発光していくビームサーベルの完成です^^
良い感じです^^
話は、脱線しますが
それにしてもMGユニコーンのパーツの量には驚きました。
この数だけで、上半身のみです
まだ下半身と武器、シールドも残っています汗
全ての塗装に、合計12時間以上かかりました。
メタルバーニアも塗装していきます。
脚や腰のスラスター部分のバーニアには
アポジメタルパイプを使用して、二重構造に
見えない箇所も、他のパーツと干渉せず規格に合うよう、
二重構造に
このような感じにしました。
武器類には、メタルパーツを
マイナスリベットや、メタルボール、パイプピン等を使用し
ディテールアップです。
ハイパーバズーカにも^^
バズーカの先端のシルバーの面長〇モールド部分は
シルバーとブラックの塗り分けを、しっかり綺麗に行いました。
こうするだけで
とてもクオリティーが上がります。(ような気がします笑)
それにしても、ガイアEXシルバーは、本物のメタルパーツにも匹敵するぐらい
綺麗な発色をしてくれるので、大好きです^^
バズーカの弾倉部は
ブライトレッドに塗装後
ゴールドメタルパイプピンで、ディテールアップを。
このおかげで、上からユニコーンを見ると・・・
基本、プラモは上から見る
俯瞰〔フカン〕 で、見るので
このようにディテールアップをしておくと
興奮度が高まります笑
こういう時
ばずーかの先端部のシルバーと黒の塗り分けが活かされますね^^
このような感じに、仕上がりました。
MGユニコーンは、脚が長い為
胴体とのバランスを取るため
首と胴体を、それぞれ延長しました。
まずは、首からです。
ウェーブ製、ボールジョイントと、真鍮線を使用します。
元からある、〇のジョイントを平らにカットし
ピンバイスで、穴を開けます。
穴あけ後、ボールジョイントを差し込み
首の長さが丁度良くなるよう、調整します。
そして、気に入った長さになったら、カットします。
仕上げに、更に1.0mmの穴を開け
真鍮線でを通し、補強をしてあげれば
首の延長は完成です。
今回は、3.0mm延長しました。
首を長くした為
より人に近い、スッキリとしたフォルムに
更にアゴも引けるようになり
カトキ立ちも、引き立ちます^^
胴体部分も、プラ版とプラ棒を使い
1.0mm胴体を延長しています。
こちらは
内部のコックピットと、腰の繋ぎ目の部分を
ノコでカットし
プラ版とプラ棒を挟んで、接着し
延長しました。
おかげで、胴体のサイコフレームがより見えるようになりました。
〔こちらは夢中で作業していた為、写真撮り忘れてしまい、スイマセン〕
両肩の上部には、ラピーテープで
センサーを演出しました。
脚の関節部も、ラピーテープでセンサー表現を。
凹モールドは、レッドでレタッチ塗装をしてあります。
脚裏のパイプ部分も、ラピーテープでメタリック表現を。
デカールは
本体&シールド武器等に
合計140箇所以上に貼りつけてあります。
マークフィッターを使い、1日乾燥後に
EXクリアーフラットで、馴染ませてあります^^
このような感じで、制作しました^^























