
僕の推し、「王様ランキング」の掲載が再開したと聞いて、今月発売される予定の最新号を予約しました。
ネットショップなんですが、ちょっといろいろ検索していたら、手塚治虫先生の作品に「奇子」という作品があることを発見しました。
で、早速ポチッとな。
カバー絵が特徴的なんですが、この作品、今まで知りませんでした。
手塚先生が得意とする戦時・戦後を背景にしたフィクションストーリーで、内容に引き込まれます。
惜しむらくは、このシリーズが文庫サイズということでしょうか。
物価高も影響しているのでしょうけど、このサイズと紙質で1000円は厳しいかな。
これ、電子版なら一部カラーだったりするんでしょうかね?
思い出したようにクローゼットから取り出して来た「アドルフに告ぐ」のハードカバー版を見ると、当時はこのクオリティでも1000円ちょい。
この作品を小学校の図書館で読み耽ったのを思い出します。
ちょっと小学校の図書館に置くには大人な内容でしたが、「奇子」もまた似たような内容ですから、小学校文庫にはならなかったのでしょうね。
ミステリーと歴史事実、そして独特の影と個性的なキャラクター。
NHKでも「火の鳥」の新作がアニメで放映されたりと、色褪せることを知らない手塚作品。
電子コミックでは無く、やはりモノで欲しい物欲親父の無駄遣いについてのお話でした。




