復活物語 トライアンフ スピードトリプル | black・knight

black・knight

バイクとクルマ、変なこだわりのある男のブログ

最近忙しいて。


このところ、天候や仕事の関係でなかなかバイクに乗れていません。






スピードトリプルを中古で購入した時からタンクに貼り付けてあったカーボン製のタンクパッド。


一部が剥がれかけて、裏側に埃やらが詰まってしまっています。


最近では光沢も失われてきてしまっているので、外してみました。



剥がれていない部分は、かなり強固に張り付いていました。






うーん、リアルカーボンじゃ無いのかな。


にしても、ウエットぽい仕上げなので再利用しましょうか。


先ずはテープ貼り付け面を綺麗に洗浄します。






うーむ、どう貼るかな。


完全に周囲を貼ってもいいんだけど、埃や水抜きの為に両面テープの貼り方を考えないとね。






これでどうかな。


この状態でしばらく放置しておくのも勿体ないので、表面処理にかかります。






予め中性洗剤で綺麗にした後、シリコンオフで脱脂しました。




しっかり乾かすとこのとおり。






加齢した僕と同じでカラッカラに乾いて、パッキングされたカーボン繊維も白けてます。


そこで、ワコーズのバリアスコートを使用します。



バリアスコートは、洗浄とコーティングが出来るマルチなクリーナーで、艶の復活にも期待ができます。


ちょっと臭いのがたまにキズですが、性能はピカイチです。






へへっ、バリアスコートで仕上げたら、なかなかヌルテカになりました。


また定期的に施工してやらないとね。






貼り付けるタンクの方も綺麗にして貼り付けないとね。


シリコンオフで脱脂して、パッドの位置決めをします。






両面テープは一気に剥がさないで、最初の位置決めをしてから、圧着する直前に保護紙を剥がします。


失敗したら3Mのテープはなかなか剥がれてくれませんから、慎重にね。






うしっ、うまく行きました。


このまま8時間ほど触らない様にするんですが、剥がれてこない様にダメ押し作業をね。






養生テープで剥がれやすい角を押さえて圧着します。






しばらく乗れないので、オプティメートでしっかりバッテリーメンテナンス。


これからのベストシーズンに向けて、しっかり整備しないとね。