20240203:第63回全日本蘭協会洋らん展@池袋 PART3 | ☆♪ブラックジャックの気ままな日記♪☆

☆♪ブラックジャックの気ままな日記♪☆

(1ブログにいいね!は1回/日だけ) ブラックジャックの想うがままの徒然な日記

 

 

 

 

今朝は迷惑メールが4件来てました。昨日は2件、、、ここ最近、増えてきました。面倒くさいけど、それなりの対応を



サイクリングに出発した時の外気温は5.4℃ぐらいでしたが、手袋をして徐々に気温も上昇したので寒さも感じず。たまに壮年で手袋をされずに自転車に乗っている方を見るけど、無理しない方がいいよと老婆心にも思ったりします
 

 

 

 

今日の最高気温予想は、10℃

 

結果、11.7℃

 

上ぶれは暖かく過ごしやすいので正解w

 

 

追い払いたいものある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

節分(2月3日頃 雑節)
季節の移り変わりの目安となる「雑節」の一つ。「立春」(2月4日頃)の前日で、「大寒」(1月20日頃)から約15日目にあたる。

「節分」の日付は、近年では2月3日となることが多いが、2021年(令和3年)は2月2日であった。「節分」が2月2日となるのは、1897年(明治30年)2月2日以来、124年ぶりである。なお、2022年(令和4年)の「節分」は再び2月3日となる。

冬の節が終わり、春の節に移る。この時期だけでなく、本来は「立夏」(5月5日頃)、「立秋」(8月7日頃)、「立冬」(11月7日頃)の前日をそれぞれ「節分」という。太陰暦(太陰太陽暦)では「立春」を年の初めと定めており、「立春」の前日すなわち「大寒」の最後の日にあたるこの「節分」を特に重視した。

季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられていたため、それを追い払う意味で「豆まき」が行われる。一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら豆をまき、年齢の数だけ豆を食べ厄除けを行う。

また、この日に「恵方巻(えほうまき)」を恵方を向いて食べると縁起が良いとされている。2024年(令和6年)の恵方は「東北東」となる。この習慣はもともと大阪を中心として発祥したものである。

「恵方巻」という名称は、1998年(平成10年)にコンビニのセブン-イレブンが全国発売にあたり商品名に「丸かぶり寿司 恵方巻」と採用したことにより、2000年代以降に急速に広まった。

ちなみに、ワタナベさんは「節分」に豆まきをしなくてもよいとされる(関連記事)。また、「節分」にちなむ記念日として、「のり巻きの日」「大豆の日」「巻寿司の日」「鬼除け鬼まんじゅうの日」「ササミ巻きガムの日」がある。

「節分」(立春の前日)の日付は以下の通り。

2016年2月3日(水)
2017年2月3日(金)
2018年2月3日(土)
2019年2月3日(日)
2020年2月3日(月)
2021年2月2日(火)
2022年2月3日(木)
2023年2月3日(金)
2024年2月3日(土)


ちょっと気になったものがあって

ジュディ・オングの日(2月3日 記念日)
アメリカ・ネバダ州が1990年(平成2年)に制定。

台湾出身の歌手・女優のジュディ・オングが文化の架け橋として活躍したことを記念したもの。記念日の制定は、1990年にネバダ州のラスベガスにてショーを開いたことがきっかけであった。

ジュディ・オングは、1950年(昭和25年)1月24日生まれで、母語である台湾語のほか、日本語、英語、中国語、スペイン語の5言語を話すことができる。

1979年(昭和54年)と1980年(昭和55年)、NHK紅白歌合戦に出場した。また、版画家としても活躍しており、版画展も開催している。

 

 

 

 

 

 

先週土曜日にテレビを見ていると、究極の時短春巻きが紹介されていました。基本的に使うものは春巻きの皮と冷蔵庫にある食材(創作料理)

①最初はノーマルの春巻きが紹介されていました。豚細切れ肉、🥕、シイタケ、たけのこの水煮、片栗粉を混ぜるだけ。具材を炒めずに小さくカットして少ない油で弱火調理。使う油は大さじ4、弱火で10分から15分。強火で焦がすことなく失敗する事がない、弱火で揚げ焼きなので素材の味がしっかり味わえる。味付け(タレ)は、塩・からし・醤油など

②豚肉、ミニトマト、大葉、塩こうじなど

③焼きそば用の蒸し麺、青のり、紅ショウガ、切りイカ

④みかんなどを使ったスイーツ、詳細省略

以前、たぶんNHKだったと思うけどきじまりゅうたさんが、ネギ、シーチキン(油を切る)、いりごまを混ぜたタネを春巻きの皮で巻いて作っていた事がありました。全て生ものなので、春巻きの皮に色が付けばいい程度。これは何回も作っています。

 

 

 

 

 

 

モノフィラス

 

 

 

アザレアトキメキ