20231003:モルモットの「ココア」さん | ☆♪ブラックジャックの気ままな日記♪☆

☆♪ブラックジャックの気ままな日記♪☆

(1ブログにいいね!は1回/日だけ) ブラックジャックの想うがままの徒然な日記

 

 

 

今日の最高気温ランキング(気温の高い順)


今日(2023年10月3日19時現在 )の最高気温が高い順に一覧にしています。


猛暑日(最高気温35℃以上)となった地点数:0 地点


真夏日(最高気温30℃以上)となった地点数:26 地点

 

 

31℃以上を記載

 

ほぼ沖縄、過ごしやすい季節になりました


順位    観測地点    気温(℃)    起時


1    沖縄県 北大東    33.0    11:38
2    沖縄県 北原    32.7    12:58
3    沖縄県 安次嶺    32.6    13:29
4    沖縄県 石垣島    32.3    13:27
4    沖縄県 下地島    32.3    13:27
6    沖縄県 旧東    32.1    10:44
6    沖縄県 南大東(南大東島)    32.1    11:25
6    沖縄県 久米島    32.1    12:53
6    沖縄県 名護    32.1    12:17
10    沖縄県 那覇    32.0    13:38
11    沖縄県 鏡原    31.9    13:14
11    沖縄県 宮城島    31.9    13:54
13    鹿児島県 与論島    31.8    13:48
14    沖縄県 波照間    31.7    14:23
14    沖縄県 盛山    31.7    13:12
16    沖縄県 西表島    31.3    14:25
16    沖縄県 伊原間    31.3    13:57
16    沖縄県 仲筋    31.3    14:13
16    沖縄県 宮古島    31.3    13:31
20    鹿児島県 天城    31.1    14:23
 

 

 

登山をした経験ある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 


登山の日(10月3日 記念日)


日本アルパイン・ガイド協会の重野太肚二が発案して、1992年(平成4年)に日本山岳会が制定。

日付は日本山岳会が1905年(明治38年)10月に発足したことと、「と(10)ざん(3)」(登山)と読む語呂合わせから。山に登ることで雄大な自然に触れ、自然の素晴らしさを知り、その恩恵に感謝する日。

一般社団法人・日本アルパイン・ガイド協会は、神奈川県逗子市に事務局を置き、正しい登山の普及・発展を目的に、レスキュー講習会の実施や、登山学校・ガイド養成学校の開講を行っている。

公益社団法人・日本山岳会は、東京都千代田区四番町に事務局を置き、アルピニズムから日本的な山旅までの登山活動、および、高所医学の研究、自然保護活動、出版や講演、啓発活動など社会貢献を多岐に進めている。

関連記念日について
8月11日は国民の祝日「山の日」であり、2014年(平成26年)に制定、2016年(平成28年)から施行された。毎月13日は「石井スポーツグループ 登山の日」となっている。また、7月の第3月曜日は国民の祝日「海の日」であり、1995年(平成7年)に制定、1996年(平成8年)から施行された。







上記以外では、

アンパンマンの日(10月3日 記念日)


子ども達に絶大な人気を誇る国民的キャラクター「アンパンマン」(原作:やなせたかし)の記念日。

日付はテレビアニメ「それいけ!アンパンマン」が日本テレビ系列で放送を開始した1988年(昭和63年)10月3日から。

当初は2クール(半年)・全24話で終了する予定だったが、予想以上の人気で放送期間の延長が決まり、その後、長寿番組として定着した。「アンパンマン」はいつまでも子ども達に「愛と勇気」を届け続ける。記念日は2016年(平成28年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。


「パン工場」に住むパン作りの名人・ジャムおじさん。彼は“心を持ったあんパン”を作りたいと思っていたが上手くいかずに困っていた。ある夜、夜空の流れ星がパン工場のパン焼き窯に降り注ぐ。この「いのちの星」があんパンに宿り、「アンパンマン」が誕生したのだった。

「アンパンマン」はテレビアニメの他にも、アニメ映画、漫画、ゲームソフト、おもちゃ・グッズなど多数の派生作品・商品が存在する。また、高知県の「香美市立やなせたかし記念館」(愛称:アンパンマンミュージアム)や全国5ヵ所にある「アンパンマンこどもミュージアム」などの関連施設もあり、「アンパンマン」好きな子ども達をはじめ多くのファンが訪れている。


作品としての「アンパンマン」は、1973年(昭和48年)にフレーベル館の4、5歳児向け月刊物語絵本「キンダーおはなしえほん」シリーズの1作品として誕生した。当時のタイトルはひらがなで「あんぱんまん」であり、やなせが初めて手掛けた幼児向け絵本であった。

ヒーローとしての「アンパンマン」が誕生した背景には、やなせの従軍経験がある。第二次世界大戦では多くの人々が飢えや空腹に苦しみ、亡くなっていった。当時からやなせは「人生で一番つらいことは食べられないこと」という考えを持っていた。

50代で「アンパンマン」が大ヒットする以前のやなせは売れない作家であり、空腹を抱えていた。そんな事情もあり、「アンパンマンと正義」というテーマについて、やなせは端的に「正義の味方であれば、まず、食べさせること。飢えを助ける。」と述べている。

 

 

 

 

 

2309301001の振り返り
 

 

園芸屋さんは、ビオラ、シクラメンがありました。先週は無かったと思うので、増えて来たんですね。他はハロウィン関連でソラナムも種類が増えていたのと、カラーパンパスグラス(パンパスグラスに、おそらくオレンジ、ピンク、青などスプレーしたもの)も増えてました、、、大きさは1メートル30センチぐらいで1本、税別1980円、、、さすがの商売だ、、、、園芸屋さんで無料テイクアウトokだったのは、バーベナとルドベキアでした、ただ時期でもない気がする。それと線路沿いに白いタチアオイ、遊歩道にはピンク、、、そろそろ終わりかな。

 

 

 

 

ビオラ

 

 

 

 

 

 

 

ダリア、銀世界

 

 

 

 

 

 

ムッちゃん

 

 

 

 

ひまわりさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ココアさん、抱っこ出勤

 

 

おとなしいです

 

 

 

 

 

 

抱っこが終わり休息です

 

お疲れ様です

 

 

 

まったねー♪