大いなる妄想、新幹線による寝台列車を考える。 | 鉄道ジャーナリスト加藤好啓(blackcat)blog

鉄道ジャーナリスト加藤好啓(blackcat)blog

福祉と公共交通の視点から、鉄道のあり方を熱く語る?
blackcat こと加藤好啓です。
現在の公共交通の問題点などを過去の歴史などと比較しながら提言していきます。
随時更新予定です。

JR東日本がツァー形式とはいえ寝台列車を復活させたことで俄然鉄道ファンの間では再びカシオペアの定期運行並びに寝台列車の増備と言った意見が出ています。
鉄道ファン的には楽しい話ですが、現状を考えると寝台列車の在来線での増備は今後ともすぐには考えられないでしょう。
本当に夜間移動の需要があるので必要ということであれば、むしろ北海道新幹線にこそ夜行寝台列車を走らせてはどうでしょうか。

現在青函トンネルは、新幹線と貨物が線路の一部を併用して使っていることもあり、新幹線ですら140km/hしか出せないと言う問題を生じています。
また、整備新幹線として建設した区間が260km/hに抑えられているため300km/h以上で走行できる新幹線の性能をかなり殺して走っています。

そこで、ちょっとまたまたお得意の妄想を働かせてみたのですが・・・。(^^♪

案外こちらの方が、実現のハードルが低いかもしれません。

それは、新幹線で寝台列車を走らせようというよくある発想です。笑
ただ、新幹線で寝台列車という話になると、最高速度で走って途中の駅で停車すると言った意見が多いのですが、逆転の発想で200km/h程度の速度で夜間も走行することで駅での滞泊をクリアする方法を考えてみたいと思います。
もちろん夜間保守の関係もあるので、区間・時間等によって停車駅などが変更になることは有るでしょうが、基本的には新幹線が夜間も走行する。
ただし320km/hではなく160km/hから200km/h程度の速度で夜間帯は走行するというものです。

幸いJR東日本ではE1系やE4系を開発したノウハウを持っていますので、そうしたノウハウを基に新しい発想の寝台列車を開発しても良いのではないでしょうか。

例えば、バリアフリー法に合わせるために1両は平屋室を設けてやるほかカーペット車などとする、更には余裕の車内高を生かして上下階に2段式寝台を設けたエコノミー寝台車や座席車、さらにはスイート・ロイヤルと言った車両を組み込んだ新幹線初の寝台特急を開発できるのではないだろうか。
そんな気がします。
 

新幹線の車両限界は、最大幅3400mm、レール面から4500mm、が車両の建築現秋として活用できます。

また、在来線と異なり上に行くほど丸みを帯びることがないので2階式でかつ上下段に枕木方向に寝台を作れば簡易寝台車としてLCC利用者層などを新幹線利用者に引き込めるかもしれません。
 

寝台列車が在来線でないといけないと言う理由はどこにあるのでしょうか。
寝台列車は客車でなくてはいけないと言う理由は有りますか?
実際に、現在残る唯一の寝台列車は、サンライズ瀬戸・出雲と呼ばれる電車であり客車列車としては団体臨時運行の「カシオペア」しかありません。

新幹線が寝台列車を追いやった的な発想ではなく、より新しい時代の寝台列車の需要という答えの一つとして、新幹線による寝台列車、考えても良い時期ではないでしょうか?
皆様ぜひよろしくお願いいたします。
鉄道の情報は下記でもたくさんございます。

クリックをお願いします。


にほんブログ村