グッピーちゃん4 | 雪うさぎ

雪うさぎ

 子供のときから、作文とか読書感想文は苦手で^^。
 つたないながらも、少女漫画と少女小説の紹介をして
いきます。

 巻貝対策のための、クラウンローチ購入は、

とりあえず、保留して、今、情報収集してます。


 実際にこうとしたら、クラウンローチの隠れ家と

なる、蛸壺の模造品も用意せねばなりませんし。

 これはこれで、景観にあう代物ですけどねw。

 地道に撤去作業を続けています。


 そして、今現在、おなかに卵もっとるなーと、三

男三女が生まれそうな気配です。しかも、挙動

不審w。

 

 この挙動不審。

 いつも不安になるのですが、産卵直前・直後の

雌は、口パク(水槽内が酸欠なのか?!)で、元

気がなく(白点病か何かの初期症状か?!)、少

し上向きになる(寿命直前なのか!?)・・・・と、

死んでしまう予兆行動的な感じになります。


 で、巻貝とりのトラップ用の誘引剤や、活性炭

や、水草の栄養剤や、色々なものを追加購入す

るために、再び、熱帯魚屋さんを訪れました。


 少し、熱帯魚のほうも覗き、「ほう。これがクラウ

ン・ローチか・・・・」・・・と、なかなかかわいくて、白

コラや赤コラとかの、一般のコリドラスにも通じて

いるけど、それでいて、独特な魅力がある魚でした。


 ブルーグラスは、完売したのか・・・その水槽はか

らっぽでした(普通は、雌雄別にこうているのですが、

この熱帯魚屋さんは、同泳させています。うちのこう

たのの産卵が早かったのも、購入前に受精していた

のかもしれません)。

 かわりに、ブルーグラスより、数割高いのですが、

”ブルーグラス・リボン”が!。

 「あー!こっちのが欲しかった!」・・・・と。


 やられたよ;;。


 ”リボン種”とは、尾びれの前の、下腹のとこに、

紐状の、一般生物でいえば、”しっぽ”がひらひら

とついている種です。


 他にダブルソードというのもおって、これは尾ひれ

二股にわかれていて、”だぶる”です。

 両方の特性をあわせた・・・ダブルソード・りぼんに

なると、それは、もーw・・・見ているやけで、幸せ・・

みたいな・・・感じですw。


 そして、ラベンダーグラスも、なくなっていました。。。

 ちょっち、欲しかったな・・・・。


 そして、そして・・・・・オトシンクルス・・・。

 うちの管理では死なせるやけなので、我慢しとるけど、ぜ

ひ飼いたい・・・。

 かわいすぎる・・・・。

 水槽のガラスにへばりつき、あの小さな口で、ガラスに発生

した藻をパクパクしてるとこを眺めていたいw(って、変態か、う

ちはw)。