みなさんこんにちは!
ブラックビズの三浦です。
最近寒くなって、湿度が下がり乾燥しやすくなってきました。
ですので今回は頭皮の乾燥対策について説明していきたいと思います。
一番簡単に実践できそうなものから紹介していきますね。
まずは普段お使いになるシャンプーはどんなものを使用していますか?
頭皮の乾燥を防ぐには低刺激のシャンプーを使用することをオススメします。
たとえば硫酸系界面活性剤が含まれていないシャンプー、
アミノ酸系や保湿成分配合のシャンプーが良いです。
界面活性剤が含まれていると頭皮の皮脂を取りすぎてしまい、乾燥の原因になります。
成分としては、ヒアルロン酸、グリセリン、セラミド配合のシャンプーがおすすめです。
例)ミノン メン薬用シャンプー/バルクオム THE SHAMPOO/オルビス ミスターシャンプー
頭皮や顔周りの乾燥が気になる方は
シャンプーを見直してまずこれらのシャンプーを使用してみるところから始めてみましょう。
それでは頭皮に負担の少ない髪の洗い方を説明していきます。
シャワーを浴びる時、何度くらいのお湯で設定していますか?
お客様から聞くと割と熱めのお湯が好きな方が多いように思いますが
熱すぎるお湯は皮脂を奪ってしまうため
適切な温度は38℃前後のぬるま湯が理想的です。
シャンプーをつけてしっかり泡立てたあとは
爪を立てずに指の腹を頭皮にあててマッサージするように洗ってください。
こうすることで頭皮のダメージを防ぎます。
洗ったあとはすすぎをしっかり行いましょう。
疲れていたり急いでいたりすると適当にすすぎがちですが
意外と頭皮にシャンプーは残ります。
残ってしまうと洗浄成分が残ることになるため、乾燥やかゆみの原因になります。
シャンプー後は、
アロエベラエキスやパンテノール配合の
頭皮用の保湿ローションやエッセンスを使ってみてください。
例)spa hinoki 頭皮保湿用ローション/NOV スカルプローション
次は生活習慣です。
頭皮の健康をサポートしてくれる栄養分は魚や卵、ナッツ類に含まれているビタミンB類です。
水分も不足していると肌や頭皮の乾燥にもつながるため、水分補給もしっかり行ってください。
頭皮の細胞修復は睡眠中に行われるため、質の良い十分な睡眠を心がけましょう。
意外と気づかない、頭皮を悪化させていることです。
1.過剰なスタイリング剤の使用
スタイリング剤が頭皮についてしまうと乾燥や炎症の原因になります。
使用する際は頭皮を避けてつけたり、しっかり洗い流すことを意識しましょう。
毎日つけるのではなく、頭皮を休ませるためつけない日を設けるのも良いと思います。
2.ドライヤーの使用方法
ドライヤーの熱風を頭皮に近づけて乾かしてしまうと、乾燥や毛先のダメージにも繋がります。
ドライヤーは遠くからあてて時間をかけて乾かしましょう。
遠くからあてた方が、広範囲に温風があたるため早く乾いて効率が良いです。
最後に冷風で仕上げるとなお良いでしょう。
3.帽子やヘルメットの使用
長時間、帽子やヘルメットをかぶっていると蒸れたり、
摩擦が生じて頭皮の乾燥を引き起こしたりする場合があります。
ですので長時間かぶることはさけましょう。
やむを得ず、使用する場合は休憩の際はこまめに外す等しましょう。
以上が簡単に実践できる乾燥対策です。