男性専用美容室 サラリーマンの方に多い肩こりの原因と改善策 | ブラックビズ・銀座店のブログ

ブラックビズ・銀座店のブログ

東銀座駅・新橋駅から徒歩5分!ビジネスマンには嬉しい眉カットやスキャルプ(頭皮)クレンジングが全メニューに標準セットされています。ヘアスタイルや髪の悩みなど、何でもお気軽にご相談ください。

皆様、こんにちは。
ブラックビズアシスタントの榊です。

5月も後半になり

新社会人の方は仕事にも慣れ始めてきた頃だと思います。


長時間のデスクワークで

肩こりに悩んでる方も多いのではないでしょうか。


さて、今回は肩こりの原因と改善方法について

ご紹介していきます。

まず、肩こりの原因について紹介していきます。


1.姿勢の悪さ
長時間のデスクワークやスマートフォンの使用により、

首や肩に負担がかかる姿勢を取り続けることが

肩こりの原因になります。


2.ストレス
精神的なストレスは筋肉の緊張を引き起こし、

肩こりを悪化させることがあります。


3.運動不足
筋肉が弱くなると、

日常の動作でも肩に負担がかかりやすくなります。


4.体に合っていない寝具
硬すぎる、または柔らかすぎる枕やマットレスは、

寝ている間に肩や首に負担をかけることがあります。


5.血行不良
冷え性や血行不良は筋肉に必要な栄養や酸素が行き渡らず、

肩こりを引き起こすことがあります。


肩こりの原因は様々ですが、

日常生活のちょっとした行動が原因の場合が多いようですね。


次に肩こりの改善方法についてご紹介します。

1.姿勢を正す
デスクワーク中は、椅子の高さやモニターの位置を調整し、

正しい姿勢を保つようにしましょう。


また、スマートフォンを使う際は、

目線の高さで操作するようにし、

首や肩に負担をかけないように注意すると良いでしょう。


2.適度な運動
肩や首周りのストレッチを定期的に行い、

筋肉の緊張をほぐします。

 

さらに、肩甲骨を動かすエクササイズや

軽い筋力トレーニングを取り入れて、

 

肩周りの筋肉を強化することで肩こりの改善に繋がります。


3.リラックス
ストレスを感じた時には、

深呼吸や瞑想を行ってリラックスする習慣をつけましょう。


また、温かいお風呂に入ることで

血行を促進とリラックス効果を促し、筋肉の緊張を和らげます。


4.体に合った寝具の使用
枕やマットレスが自分に合っているか見直し、

首や肩への負担を軽減する寝具を選びましょう。


5.マッサージや整体の受診


専門のマッサージや整体を受けることで、

肩のこりをほぐし、血行を改善することができます。


また、専門家の指導を受けることで

肩こりの改善に繋がります。


6.定期的な休憩
長時間同じ姿勢を続けることを避け、

定期的に立ち上がってストレッチや軽い運動を行いましょう。

いかがでしたでしょうか。
肩こりで悩んでいる方は是非参考にしてみてください。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。