男性専用美容室 ビジネスマンに多い 腰痛の原因と改善法 | ブラックビズ・銀座店のブログ

ブラックビズ・銀座店のブログ

東銀座駅・新橋駅から徒歩5分!ビジネスマンには嬉しい眉カットやスキャルプ(頭皮)クレンジングが全メニューに標準セットされています。ヘアスタイルや髪の悩みなど、何でもお気軽にご相談ください。

皆様、こんにちは。
ブラックビズアシスタントの榊です。

今回は腰痛の原因と改善方法についてご紹介していきます。

腰痛の原因
腰痛の約85%は、しびれやまひなどや重い基礎疾患などがなく、どこが痛みの原因なのか特定しきれない「非特異的腰痛」です。


いわゆる腰痛症と呼ばれるものはこれにあたります。

 


長時間中腰や猫背などの姿勢を続け、

腰や背中の筋肉が緊張し続けたときや、

運動不足で腰を支える筋力が弱っているときなどに起こります。

 


寒さで筋肉が硬直する冬も神経が刺激されて

痛みが起こりやすくなります。

 


通常は、セルフケアをしていれば短期間で軽くなりますが、

休養が十分とれなかったり、

ストレスなどの心理的要因があると長期化することもあります。

 


急性の腰痛であるいわゆるぎっくり腰も

非特異的腰痛に含まれます。

 


急に無理な動作をしたときなどに起こる腰の組織のけがで、

ねんざや、椎間板、腱、靭帯などの損傷が

多いと考えられていますが、

 

厳密にどの部分が傷んでいるのかを

断定するのは難しいためです。

 


職場環境によって腰痛を発症する人は非常に多く、

労働災害全体の6割以上を占めています。

 


体に負荷のかかる重労働、特に重たいものを持ち上げる作業や

体幹を曲げたりひねったりする作業には気をつける必要があり、介護や看護の職場で多いとされています。

 


逆に同じ姿勢をとり続けるような職場でも多く、

デスクワークをしている人や長距離輸送のドライバーにも

腰痛は多く発生します。

 


これは股関節やその周辺の筋肉の柔軟性が

失われてしまうことにも一因があると考えられています。

 


職場でのメンタルヘルスとの関連も指摘されていて、

仕事に対する満足度や人間関係なども腰痛の発症や

長期化と関連があるため、

 

ストレスを溜めない環境作りも大切です。

腰痛の改善方法
腰痛になってしまったときに、

どのように対処し改善していけばよいのでしょうか?


腰痛になってしまった場合のセルフケアや、

腰痛にならないための日常生活での心がけについて

ご紹介しましょう。

正しい姿勢で座る
腰痛を引き起こす姿勢で多いのが、

猫背のような悪い姿勢での着座です。


そこで、座ったときに「腰椎前彎(ようついぜんわん)」を

つくるようにしましょう。

 

腰椎前彎とは腰椎のS字カーブのことで、

まっすぐ立つと自然に形成されますが、

 

前かがみなど、腰を丸くするとなくなります。

 


この悪い姿勢を長時間続けると、

腰の靭帯が疲労して引き伸ばされ、

靭帯が傷んで腰痛を引き起こします。

 


腰痛改善のためには、座る姿勢を正すことと、

ある程度の時間が経ったら立ち上がる、動くなどの対策が

大切です。

正しい寝具を使う
寝ている時だけ腰が痛くなる、

あるいは朝起きたら腰痛が起きていたという場合は、

 

寝具に問題があるかもしれません。

 


できるだけ正しい寝姿勢を保てるよう、腰に負担をかけず、

身体の重みで沈み込まないマットレスや敷布団を選びましょう。

 


とはいえ硬すぎるマットレスはよくありません。


下にしっかりとした支えがあれば、

指で押した痕がゆっくり戻るような中程度の柔らかさの方が

快適な場合があります。

適度に身体を動かす習慣をつける
腰痛になっても安静期間は2日間まで。
適度に身体を動かすほうが改善も早くなります。


おすすめは、毎日続けることができ、脳の血流を促し、

痛みを抑える物質が増加すると言われる有酸素運動です。


たとえばウォーキングや水泳などです。

いかがでしたでしょうか。
腰痛を改善させて良いビジネスライフを送りましょう!

最後までご覧いただき、ありがとうございました。