おもちゃがないクリスマスプレゼント、子供はどう思うのか。 | blog♪

blog♪

(・ω・`人)


娘にとって5回目のクリスマス。

生後6ヶ月のときから始まり
1歳、2歳、3歳、4歳。





今年は
サンタさん→アナ雪のワンピとアナ雪のお菓子BOX
私の父→アナ雪のDVD
私の母と姉→絵本とレターセットとバッグ
私とパパ→シルバニアファミリーの鹿家族
私→DAISOのマグネット

※私は個人的に、お人形類をおもちゃに分類してません(笑)



娘が小さいときから
プレゼントは絵本や知育系(地球儀とか図鑑とか)をと意識してましたが、Benesseのおもちゃやら誕生日プレゼントなどの頂き物、たまにはいっか♪と買ったものもあり、自宅にはおもちゃが溢れてて大変なことになってました。

先日もちゃの断捨里をしたばかりだし両親や姉にはおもちゃじゃないものをお願いしてました。

どうしてもおもちゃを買ってあげたい母と姉を説得し、姉は納得してくれた様子でしたが母はおもちゃをもらえなかった娘を今も心配してるようです。

そこで‼娘本人に聞いてみました。

クリスマスプレゼントにおもちゃがなかったのはどう思う?と。

そしたら…
『おもちゃは3歳までだから、私はいらなーい』と返事が返ってきました(笑)

きっと、本心は欲しいんだと思います。

本心は『いとこ(姉の娘)はおもちゃもらってたけど、私はもらえてない。ほんとは欲しいけど、私はいとこよりひとつお姉ちゃんだしおもちゃは我慢する』だと感じました。

かわいそうに、とおもちゃを買い与えたいのですが、柴田メソッド云々の前に本当に片付けるスペースがないんです(笑)

再来年の学習机の置場所も悩んでるぐらい。

なので、しばらくは私が頑張ります!

手作りおもちゃがとても楽しいってことを娘に伝えたい‼

おもちゃが必要ないことを母にもわかってもらいたいな。

ワーキングママでなかなか時間が作れませんが、年末年始は仕事ないしぴったり娘とくっついて、おもちゃなんか忘れるぐらい楽しいことをさせてあげる!

家事もぜーんぶ楽しく二人でやる!



すべては娘の好奇心を満たすために
( ˘ ³˘)ドキドキ





子供の好奇心を満たして楽々育児の柴田メソッドblogはこちらをクリック♪

柴田メソッドのblogやメルマガだけだは物足りないかたは、テキストをおすすめします。

テキストやDVD購入、顧問契約で迷ってるかた、柴田さんに相談するのを躊躇してるかたはよかったらコメントくださいね。

どのテキストがいいか、テキストの特徴など相談に乗ります♪


4歳の娘の育児真っ最中で、柴田メソッドインストラクター講座を受講中の私でよければお話をうかがいます(*´-`)


コメントも躊躇されてるかたがいらしたら、こちらからメッセージをいただければお返事いたします。