外構工事が90日目に突入しても停止状態だった

 

 

うちと同日お引っ越し&入居の、お隣々々さん宅|ω・`)

 

 

再始動したように見えたけど

3日目あたりには

また?!

ストップしてしまって、いた(; ゚Д゚)再埴輪出土か?!(妄想)

 

 

そして、更に60日が経過し

 

この間に、新たに4軒のお宅が完成→ご入居イベント。

 

相変わらず、お隣々々さん宅の外構工事は止まっている(´-ω-`)

 

 

 

もう外構屋さん すら 来てないみたいで

積まれたままの

ブロックや盛り土や砂利石放置状態…|ω・`)

 

 

盛り土にはスギナがフッサフサとお育ちになり

緑豊かな丘に…ワロエナイ(´;ω;`)あー

 

 

 

…アッ、

もしかしてー(´_ゝ`)!

 

 

 

このお宅は

地元ビルダーが仲介する外構屋を断って

セルフで探した外構屋に発注し

運悪くトラブってる?!

のでは?!(; ゚Д゚)勝手に合点!

 

 

 

そうだとしたら地元ビルダー(の営業さんとか現場監督君とか)、

お門違い案件だもんなー(´_ゝ`)凄く納得がいく

 

 

 

そう言った事を回避する為に、うちはしぶしぶ地元ビルダーの仲介に

従ったんだけども、勿論セルフで外構屋を探していた時期もあった。

 

 

特にこちらのサイトは、パーツ毎に

施工事例&価格が一目で分かるので、お気に入り(´ー`)

 

 

しかし

 

 

「家」自体もそうだけど、「外構」も

相場価格が不明

仕入価格も不明

工事度合いやコネクション次第で価格は大変動・

値切ったぶんだけ手を抜く…

 

…等々のワードがひっかかるだけに(´-ω-`)

 

 

何か問題が起きた時、まず地元ビルダーに

連絡すればいい状態である事は

 

 

うちも外構問題をずっと抱えている( ・´ω`・ )

 

 

…ので、仲介役がいて良かったと

つくづく思う。

 

 

 

そんなうち、早くも6ヵ月点検が間近になって参りました!

 

 

 

「そろそろ対・外構屋の準備しとかないとな…( ・´ω`・ )」と

 

 

 

粛々と準備をしている私であった(´з`)