ここで、HMについて考えだす(´ω`)


義実家は住友林業。


私実家は飛騨高山の宮大工さんに依頼。
(つまり地元工務店系)


どちらも注文住宅で、土地は近親者から譲って貰った形。
間も無く築30年と、境遇も似ていたり。


私実家は、築100年越えの本家(10LDKの物置)も向かいにあったりして
父が最低限のメンテをしているものの、よく潰れないな~な状態(´-ω-`)

欠陥は3軒共、特に無かったようで、両実家共に繰上返済で早めに

ローン完済して、グレードアップ的リフォームを楽しんできた様子。



なので大手HM vs 地元工務店

 

…どちらでもいいように思う(´_ゝ`)



うちの場合、うちの代でもう誰も住まなくなるのが大前提(´・ω・`)

 

仮に20年住めたとして、それが昨今お国が推奨している

「長期優良住宅」とか「ZEH仕様」等の家だったとしても

絶対にその基準は、C値・Q値みたくサッサと消滅してるだろうし

 

築20年越えの戸建てが高値で売れるとも、借り手がつくとも

安易に思えない(´-ω-`)都心じゃないし

 

 

でも大手HMはどこもこれらが標準仕様+太陽ソーラー推奨で

家の本体価格が、えらく高額(´_ゝ`)

 

 

…家の本体価格を上げさせる国策に従ってる

としか思えない(´-ω-`)ネガティブシンキング発動

 

 


その大手HMについてGoogle先生すると
欠陥住宅ブログが必ずHITする現実に( ・´ω`・ )gkbr



かと言ってローコスト住宅だと、もし何か起たとして
 

「ほらねローコストだから(・∀・)」

 

と言われたら、ぐうの音も出ない( ・´ω`・ )チーン



【結論:うちは中堅HMでw】



土地探しの相談含め、見学に行くHMを決めてみた。

・富士住建
・タマホーム
・フィアスホーム
・アエラホーム
・セキスイハイム
・積水ハウス


ハイムとハウスはあれです。

 

 

母体が積水化学工業同士って所が面白そうなので(*´з`)