山下清の鑑定書に

ニセモノが有る事は

以前に書きました。

山下清のニセモノの鑑定書

 

ニセモノのシールとか

ニセモノの識箱とか

本物に見せかける為に

贋作を仕立てる人達は

何とかしてシロウトを騙そうと

あの手この手を使って来ます。

 

だから慣れた人達は

先ず作品を見て

真贋を考察する。

 

その上で付属品を見ます。

 

ここで問題。

 

鑑定書を取るには

一体幾ら掛かるでしょうか。

 

昔は結構安かったり

御茶菓子程度で識箱を書いてくれる

奇特な方もいたのですが

最近は金額が決まっており

以前と比べて高くなったりしている。

 

だから鑑定料で

作品を売る為の

最低金額も決まったりします。

 

ちなみに

山下清の鑑定代は1万円。

鑑定書代は2万円~4万円。

(サイズ、作品によって異なります)

 

ですから最低でも

3万円は掛かります。

 

これで判る様に

本物なら3万円以下で売られる事は

先ず有りませんし

本物と判っていて購入しようと思ったら

3万円以下で鑑定書付きを手に入れる事は

オークションではまず考えられない。

 

だってそんな金額で

本物の鑑定書が付いていたら

美術商が入札しない筈は無い。

 

それがネットオークションなんです。

ホンモノが安かったら

飛び付いて入札して来ます。

 

問題なのは鑑定書にも

ニセモノが存在するって事。

 

そこで問題。

この鑑定書は

本物でしょうか。

それとも偽物でしょうか。

 

出品者はホンモノ保証をしていますが・・・。

富本憲吉の有る品の鑑定書

 

では

本物の鑑定書と比較して見ましょう。

 

 

以下は絵画の鑑定書。

 

 

 

以上の鑑定書は

ネット上からこれはと言うのを

お借りした写真です。

 

陶芸と絵画では

鑑定書の台紙は異なるのかも知れません。

 

先ずホログラムシール。

 

これは光によって変化しますので

最終的には

実物にて判断するしか有りませんし

ホログラムシールがホンモノなら

鑑定書がニセモノの可能性は

限り無くゼロと考えていい。

ホンモノのホログラムシール。

シールの中に東京美術倶楽部の文字が見えます。

この文字が見えればホンモノです。

 

この鑑定書には

もう一つ問題が有って

それは用紙の地紋。

 

本物の鑑定書の地紋は

くっきりと見えています。

ホンモノの鑑定書の地紋

 

でも問題の鑑定書の地紋は

色味はしっかりと出ているのに

文様がはっきりとは見えない。

 

この色味なら

見えておかしくないのに。

 

でも見えません。

 

ですから

少なくとも鑑定書に付いては

疑いの残る写真になっている。

 

決して鑑定書や作品が

ニセモノであると言ってる訳では

有りませんよ。

 

真贋を判断する材料(写真)には

なっていないと

そう言っている訳です。

 

東京美術倶楽部の鑑定書の場合

ネットオークションでは

やはりホログラムシールの部分を

どう撮るかに

真贋の証明は掛かって来ます。

 

ホログラムシールの

東京美術倶楽部の文字を

しっかりと見せる。

 

ホログラムシールが付いている場合

鑑定書の真贋は

やはりその一点に掛かっていると

明言して問題は無いでしょう。