過去に録りためた動画・音楽・画像ファイルは、パソコンの外付けHDD(2TB)に格納して共有化設定でスマホやタブレットで再生していた。


モニターにはキャスト機能で映し出すことができる。


容量不足とバックアップ機能がないため、NAS(Network Attached Storage)に格納し直した。



 

NASの良いところは、屋内のWI−FI環境以外に公衆ネットワークからもアクセスできる点です。設定次第ではバックアップ機能も備わっている。


仕事で使っていたが、ネットワーク管理者でないために機能を解っていなかった。理解すると便利です。



今まで使っていたパソコンの外付けHDDは、NASに接続しバックパックデバイスとして使っている。



HDDに比べて価格は高いが、小型・大容量化ができる。一部のパソコンやモバイルデバイスの外付け記憶装置としてSSDが使われている。


 

 

スマホやタブレット用に購入を検討したが、接続時に電源供給ができず、劣化したバッテリー搭載機では再生中に本体のバッテリー不足となりシャットダウンする。


SSDは国産を推奨する。安価で大容量を謳う中国製品には注意が必要です。公称容量と実容量が大幅に違ったりすぐ故障する恐れがある。

(メルカリより引用)