君たちがいて、僕がいる(ベクトル) | 試験に出ない〇〇

試験に出ない〇〇

時事ニュースとオッサンの感想
時々意見、たまに日々の暮らしの話
基本的に遅報です。

私は専門家ではないので
ガチの方のツッコミはご勘弁ください。
私なりのベクトルの概念を…

まず、点Pがある。


でも、これだけだと点Pがどこにあるのか
というのが確定しない。
そこで、基準とする点Oを決める。


すると、直線OPという直線を決める事ができる。
でも、この時点では
OPの方向もOPの長さ(大きさ)も
どれくらいなのかは決まらない事になる。
そこでもうひとつ点Aを考える。


そうすると、さっきと同じで直線OAが決まる。
OAの長さ(大きさ)を基準にしてOPの長さ(大きさ)を確定し
更にOAを基準にして方向も確定できるようになる。
つまり、
OAからΘという角度で、OAのt倍の長さ(大きさ)
だけ進んだところに点Pがある
と位置を確定する事ができるようになります。つまり、

君たち(O,A)がいて、僕(P)がいる
という事です。
チャーリー浜さん、ありがとう。