春休み。
我が家は、体操がもっと上手になりたい!と言う息子の
体操教室春期特別講習に通う毎日からやーっと解放され、
気が付いてみれば休みもあと数日。
慌ててお友達と遊んだり、お招きしたりしていたら、
学習スペースは未だに2年生のまま・・・
むしろ、某通信教育の新3年生セットが
ドーンと真ん中に、すでに加わっておりました!
この棚のプリント用ボックス2つと、
教科書類を立てている書類ボックスを空っぽにし、
2年生の通信教育も移動しますと、
新学期の準備は、ほぼ終わりですので簡単です。
移動先は、この上段にあるストレージボックス1個分です。
1~2学期のプリントや使い終わったノートなどが
すでに入っています。
以前は、1年生の時の分が入っていましたが、
(やはり一度も見直さなったですが・・・)
処分出来るものは処分し、量をグンと減らして更に
また別の場所(我が家では別の階の収納庫の中)へ。
もしそうなったら、あまり頻繁には出さないし、
長期戦のお付き合いになってしまうので
その時には、量を本当に減らしてしまうといいですね。
さて、ストレージボックスの話にもどりますが、
全てをドーンと保存しておきたいところですが
この奥行が40センチのA4ストレージボックス一箱に
収める努力をします。
それが狭い我が家の収納スペースに対する適正量だからです。
何度も言うようですが、プリントもノートも、
見直す事は絶対無いのですが(笑)
この箱の中に2年生のモノが入っている、と
本人も家族も知っている事が大切なのです。
さて、子どものモノの話が続いたので
次回は、主婦が気になるキッチンの話もしたいと思います。

