お話は、水無月の日本行き。

 

 

 

朝食という名のお昼すぎのご飯を食べて、成田着でございました。

 

 

 

 

 

今回は、成田着の後、国内線乗り換えとなるのでした。

 

Bきゅうにとっては、はじめての成田での国内線への乗り換えでございました。

 

 

 

 

イミグレののち、預け入れ荷物がないBきゅうは、中央突破いたしまして、税関をVisit Japan Webで、ちゃちゃっと済ませて、

 

ANAさんアライバルラウンジへGO。

 

ここまでは、昔、よく来ました。

 

 

 

いちおう、ラウンジの入り口で、ボーディングパスがすでにある場合は、ANAさんのチェックインカウンターに寄る必要がないことを確認し、荷物もこれで大丈夫か聞いてみました。

 

 

 

見た目は、ちーさいのでよいそうでした。

 

 

うふ、「ちーさくなれー、ちーさくなーれー」と呪文をかけたのが効いていますね。

 

 

 

 

そして、ラウンジではシャワー。

 

 

 

 

 

おおお、アメニティーがボードに固定されていない

 

 

(↑羽田は固定されていて、瓶を1つ1つ持ち上げることはできない。)

 

 

 

ともあれ、シャワー。

 

これで、なんとなくコリがとれるので、よいのでした。

 

 

 

 

食べ物は、おかきなどありましたが、お水だけをいただき、メールチェック。

 

(↑長距離飛行機を降りた後+シャワーなので、喉が乾いていた)

 

(↑このラウンジ、この時は、昔と違って、けっこう空いてました。)

 

 

 

さて、成田のANA便国内線への乗り換え。

 

Bきゅう、ANAのアライバルラウンジから出て、エスカレーターを上がっていけばヨイということは知っていましたが、

 

ここから先については、あまりウエッブを見ても情報がなく、どのくらい時間がかかるのか、乗り換えの待合は大きいのか、そこは過ごしやすいのかなど、よくわからないのでした

 

 

 

ですから、早めに(搭乗時刻の40分くらい前かな)に国内線乗り換えに行くことにしました。

 

保安検査場が混雑していたら、困ると思ったのでした。

 

(↑もしそこで、荷物が大きいと言われたら、引き返さないといけないしさ)

 

 

 

しかし、例の呪文、

 

ちーさくなーれ、ちーさくなーれー、

 

ちーさく、ちーさく、ちーさくなーれーーーで、


 

無事通過。

 

 

 

 

 

そして、Bきゅうは、はじめて知りました。

 

 

 

 

え、ANAの成田の国内線は、バス搭乗なのですか?

 

 

 

 

ほどなく、バス搭乗が始まったので、

 

はい、Bきゅう、荷物を持って、いかにも肩掛け鞄は軽い風を装って、バスに乗り込み、つり革につかまり揺れに耐えました。

 

そして、ANA機に搭乗時もここで荷物を断られたら困るので、かろやか〜に、たったらたーと、タラップを登りましたよ。

 

ちーさくなーれ、ちーさくなーれー

 

 

 

 

 

幸い、機内では、Bきゅうの隣は空席。

 

天袋も、キャリーオンを入れるスペースはありまして、手提げ鞄も遠慮なく、前の座席の下にいれ、足を横に伸ばすこともできました。

 

 

 

 

そして、離陸後、ちょっと寝て起きたら、ちょうど富士山が見えました。

 

 

 

これが本当の「あたーまを、くーもーの、上に出し〜」ですね。

 

 

 

その後、奈良盆地っぽいのをみて、まったり。

 

 

 

ただ、お飲み物で、冷たい緑茶をいただき、そのときに、手袋を外して、1個機内で落としたと思います。

 

 

やはり、時差の影響でしょうか、ぼーっとしていたのね。

 

 

 

 

つづくで、

 

 

合掌