皐月の「さ」。

 

日本行きの前の香港ストップオーバー。

 

Bきゅう的、航空券のお値段を抑えるためのテクニカルランディング@香港でございました。

 

 

 

 

そんで、お話は、景色は期待できないミラ香港、、、ですが、けっこうよかったというのが前回のお話でした。

 

もう少し詳しく何がよかったか、書いてみませう。

 

 

 

 

 

ミラ香港、まず1つは、ともかく寒い。部屋が寒い。

 

北極のように寒い

 

白くまがおーしたくなるくらい寒い。

 

が、、、これは、香港にあって、高級ホテルには必須条件でございましょう。

 

Bきゅうの場合は、かろうじて、リビング(極寒)とベッドルーム(まあまあ)に別れていたので、しのげました。

 

 

 

ホテルから、一歩外に出ると、身体中に水滴が付きますう

 

(↑それほどでないけど、メガネはくもりますう)

 

 

 

 

ホテルの温度は、送風だけにしても、20度そこそこだったと思います。

 

でも、お布団もその分厚いので、そのくらいの温度をビル全体で設定しているのかもしれません。

 

(↑あまりに暑い地域だと、一度温度が上がってから冷やすのにすごくエネルギーがかかるので、ビル全体を低めの温度にしておくのだと思う。)

 

(↑Bきゅう、外出後に、エレベータに乗ったとき、同乗の中華系おじさんに、「外はあぢぢで、中は寒いね」と言うたら、「風邪ひきやすいよー。気をつけてー。」と言われました。)

 

 

 

 

第二に、Bきゅうの宿泊した部屋は、でかいデスクのあるお部屋、

 

 

このでかデスクは、Bきゅうの好みでございました。

 

 

 

 

 

 

そして、デスクには、ユニバーサル電源プラグ、携帯Wi-Fi、USB電源たっぷりもあり、通信速度も悪くなかったのでした。

 

(↑調べなかったけど、20MB以上の添付をそのままつけても、さくさく、通信できました。)

 

さすがほんこん、ITギアしっかりさんよ。

 

 

 

 

第三に、ベッドルーム。

 

いや、ベッドがどうのこうのでなく、、、

 

ベッドルームのセーフは、ちゃんと15インチのノートパソも(ぎりぎりだけど)入るので、よろし。

 

また、セーフ内に電源もあるので、いろんなものを外出中に充電したい人向きですう。

 

 

 

 

そして、最後に特筆すべきは、ベッドルームとリビングの間にあるテレビ

 

この大きなテレビは廻るのね。

 

 

くるりんぱ

 

 

(↑テレビは見ませんでしたが、こうして廻して遊んでました。

 

 

 

あとは、よくあるパターンで、バスルームは、すけすけ。

 

 

 

お肌しっとりローションもありました。

 

(↑湿度が高い香港で、ローションが必要かどうかは、別の話です)。

 

 

 

Bきゅうは最安値のお部屋で予約しましたが、たとえ予約通りの最安値のお部屋でも、机やITギアなどは期待できそうですう。

 

それに、狭い部屋の方が、照明のスイッチが、どこがどれなのか、わかりやすいかもです。

 

(↑スイッチを押して、どの程度調節できるのかは、わかりにくかったですう。)

 

 

これで、お値段は、景色のよいホテル系の1/3

 

たとえ女中部屋へ入れられても、コスパはよいと思いました。

 

(女中部屋:窓がなくて狭いなど、昔女中にあてがっていたような部屋)

 

 

 

合掌