そう、春のしゅっちょー。

 

北かりふぉるにゃーにゃー。

 

田舎町のBest Westernでございましたよ。

 

ホテルではなく、星2つのINNでございました。

 

 

 

 

毎年、この時期、この天井を見て、寝ているBきゅう

 

 

 

 

他の部屋にも泊まってみたい気もしますが、ここが3階で上からの音が聞こえないで(三階建てなの)、ここが一番な選択だと思われまする。

 

(↑たぶん、一人泊は上の部屋に泊めて、うるさそうなグルーム者を下の階に泊めているのだと思う。)

 

 

 

 

 

ところで、この、にゃー、にゃー、かりふぉるにゃー

 

 

 

インフレの影響もあるのか、やはり経費節約はしないといけないよーで、

 

朝食がダウングレードしておりました。

 

 

 

コロナ前→コロナ後→今年と比較してみますと、

 

 

その1:フルーツ類

 

バナナかオレンジ → フルーツカップ(シロップ漬けのやつ)→ なし!

 

梨でなく、果物系はまったく無く、あえていれば、オレンジジュースがそれに当たるくらいでしょうか。

 

 

 

 

その2:プロテイン系

 

 

目玉焼きとソーセージ → 冷凍のマフィン卵サンドを温めたもの → なし!

 

梨でなく、卵系はまったく無く、あえていえば、プロテイン系は、牛乳とヨーグルトのみ。

 

ただ、ヨーグルトもタンパク質が3gしか入ってない小びたやつでございましたよ。

 

 

 

それが、初日でございました。翌日からは、クレームが出たのか、茹で卵(殻は剥かれている)が登場。

 

ただし、このカラの剥き方がきれいでなく、手剥きっぽくて、なんとなく手に取るのを躊躇。

 

 

 

 

 

こういうホテルの朝食は、あるものを数えたほうが早いですね。

 

それは、ジュース、ヨーグルト、パンとベーグル、甘いマフィン、シリアル、牛乳、わっふる。

 

そんで、Bきゅうは、ダブルヨーグルトとワッフルにいたしました。

 

 

 

下のお写真は、違う日の朝食。

 

 

ワッフルの、ツンツンしているところが違うので、違う日であることがわかると思いまする。

 

あーーー、今気づいたけど、2番目のワッフルには、BWのマークがない。

 

 

 

 

暖かいお飲み物は、

 

コーヒー、紅茶などのティーバック数種類、ココアでしょうか。

 

コーヒーは、昨年までは、おばちゃんが、毎朝、大きなポットに作って、提供していてくれましたが、機械のボタンを押すと出る方式になりました。

 

(↑濃いコーヒー汁みたいなのをお湯と混ぜて出すやつ。宿泊者数によって作り置きを調整しなくて済むから便利)

 

(↑ポットに作り置きよりは美味しいが、いわゆる淹れたて感はないマシンです。)

 

 

 

そして、とある日は、べーぐるぐる〜

 

 

(↑インスタ映えしそうな写真をとってみた)

 

(↑でも、映えてない)

 

 

 

そういえば、太古の昔は、このINNでは、ベジ用の豆乳も並んでいたのですけど、それもなくなりましたな(遠い目)。

 

(↑これは言えば、出してくれるかもしれないけど)

 

 

 

 

 

さて、今日のお題。

 

この簡易朝食付きで、一泊のお値段は$200でした。

 

たとえ、田舎であっても、かりふぉるにゃーは、かりふぉるにゃーですな。

 

 

 

まあ、かりふぉるにゃーの最低時給は$20超えてますから。

 

 

ですから、この一泊$200というお値段は、時給千円の経済の場合は、1ドル百円で換算しますと、一泊$100相当になりますう。

 

そう考えると、この田舎のイケてないモーテルまがいの宿が、一泊$200くらい請求してきても、しかたないと思えるのですう。

 

そーゆー国だから、みなさん、日本に今旅行へ行きたがるのでしょう。

 

気持ちはわかるで、

 

 

 

合掌