春のしゅっちょー。かりふぉるにゃーへ行くべく、まずは乗り換えA地点のでんばーへ移動でございました。

 

 

でんば、でんば、でんばー、でんばりんぐぅ。

 

 

昨年ぼブログを読み返したら、、、、

 

やっぱり、「でんばりんぐ」って書いてました。

 

 

 

ははは。

 

 

 

 

機内の朝ごはんは、事前の予約で、このよくわからないやつにしてみました。

 

 

 

このディッシュのお名前は、ストロベリーアーモンドすむーじー

 

 

 

 

うなで、コロナ禍後に国内ファーストクラスで(ホット)ミールサービスを始めた時は、900 mile以上の距離のフライトに対して出していたのですが、

 

昨年後半あたりから、800 mile以上のものだけにサーブすることにして、サーブする路線を減らしたようですな。

 

そのためかどうかわかりませんが、乗り継ぎがあっても、たいていそのうちの1本ぐらいしか、このお食事サービスには当たらなくなりましたあ。

 

今回は、この朝食便が900 mile越えでございました。

 

(あと、2本とも900 mile以上でも、1つがUA下請け便の場合、お食事はUA提供のものではない簡素なものになりますう。)

 

 

 

 

ともあれ、うな朝食メニュー。

 

メニューを見ても、スムージであることはわかりますが、それ以上はわかりかねました。

 

さらに言えば、スムージーを平皿で

 

さらにフォークとナイフで食べるというのは、チャレンジャーでございました。

 

(↑スプーンがついてなかった。)

 

まあ、スムージー自体に粘性があるので、フォークでも食べることができました。

 

 

 

 

たぶん、これはベーガン仕様でしょう。

 

ココアと、ココナッツ、チアシード、たぶん、オーバーナイトオーツなどのスムージーのようでした。

 

 

 

 

暗いところで、よくわからないスムージー。

 

パンは、クロワッサンに、バターが添えられておりました。

 

これがアメリカ式なのでございますよ。

 

不思議だ。

 

 

 

その後、20分の早着で、でんばりました。

 

うな、やればできるぞ。

 

 

 

 

 

降りたゲートも、乗り継ぎ便のゲートも、うなぶから近いところでした。

 

(うなぶ=United Club)

 

 

 

 

でんばーのTerminal Bのうなぶは大きいのです。2階と3階があり、Bきゅうは3階にある個別シートを目指すことが多いです。

 

 

今回は、その個別デスク席をゲット。

 

 

お食事は、再び、ヨーグルト。

 

(↑よく考えると、でろでろな物を食べるのは、この時で、朝から3回目。)

 

 

 

ここで、休憩でございました。

 

 

 

 

いや、休憩、長いかも。

 

 

 

その後、お昼ご飯もいただきました。

 

 

 

 

見ていると、バッフェ場所では、ちゃんと一度、ロープをはって、完全にクローズドして、サーバー台や床を清掃してから、昼食を出しはじめましたね。

 

(↑だから、2階と3階で、時間差をかけて、掃除しているようでした。)

 

(↑こっちだと、衛生面で訴えを起こされたら、会社の支払い能力を見ての請求になるので、すごい高額になるから気をつけるよね。)

 

 

なるほど〜と感心して、

 

 

合掌