にちよーび、にっちよーびの、にちよーびぃ。

 

東京は、雨の日曜日でございまするね。

 

しとしと。

 

 

 

 

突然ですが、、、

 

 

着物って、整理するのがめんどくないですか?

 

(↑何本か処分しようとしていた)

 

 

 

たいてい、御誂えで、絶対にタグついてないから、

 

(↑タグと想像するところで、着物持ちとしては失格)

 

 

手触りだけで、生地をあてないといけない。。。。

 

 

現代人のBきゅうとしては、まるで罰ゲーム

 

 

 

 

 

 

 

 

特に、夏ものが難しゅうございまする。

 

絽の生地は、正絹なのか、ポリエステルなのか。。。。まったくわからん。

 

ふつーに、正絹とポリの違いはわかりますが、編み込みが入っていると、わからん。

 

 

 

 

ただ、着物を整理していたのは、雨の日曜日でなく、お天気のよい日でございましたよ。

 

和ダンスを開けるのは、晴れた日にしないといけないと、躾けられているBきゅうでございまする。わん。

 

(↑そのくせ、着付けは自分ではできない。)

 

 

 

 

 

処分の方は、

 

、、、可燃ゴミの収集日に出しました。

 

(↑地域のゴミ分別ではそうなります。ただし、衣類は他のものと混ぜないようにと書かれてました。)

 

 

 

リフォームする方もいらっしゃると思いますが、Bきゅう、すでに、着物をリフォームした洋服も十分ございまする。

 

さらに言えば、着物生地って、けっこうすぐ擦り切れるので、ドレスにするにはよいですが、数は要らないのです。

 

(↑もうしわけないけど、擦り切れが早いのは本当。)

 

(↑リフォームに手間暇かけた割にはすぐ廃棄になるのよ。)

 

 

日本文化の継承はむずかしく、

 

疲れたべーで、

 

 

 

合掌