月曜日に車を車屋さんにもっていき〜、何も起こらずに終わた〜、
テュリャ、テュリャ、テュリャ、テュリャ、テュリャ、りゃー。
ということで、このロシア民謡、一週間、が頭の中でくるくる〜。
そして、二週間目も三週間目も、終わっていた車屋さんとの戦い。
さて、どうなったことでせう。。。
その後、感謝祭のお休み+BきゅうAway to Japanを挟みまして、一ヶ月を杉田玄白。
かなり間があきました。
Bきゅう、米国に戻ってきて、すぐ車屋さんに行くと、
「もう、部品がきたからだいじょーぶ。あとはエンジニアをアサインするだけ!」
と、ヶビンに意気揚々と言われました。
(↑だめだめなので、ケを小さく書いてみた。)
そして、週末、もう一度車屋さんに行ってチェック。
(↑電話しないのは、一度電話した時に、「君らが電話するから、部品を注文する時間もない」と怒って答えたやつがいたから)
(↑そうした電話応対をしたのは、ディック。)
はい、ヶビン、また、部品を注文したそーでした。。。
「来週の火曜日には部品が着くから」とのことでした。
そして、その部品が到着したであろう週のきんよーび、
(↑Bきゅう、この時、車ができてなかったら、もう本社にクレームを出すつもりでした。)
(↑つまり、感謝祭のあと二週間以上たっている)
期待せずに、車屋さんに行くと、、、、
おおおお、Bきゅう車が定位置から動いているではないですかーーー。
おお、車の位置が変わっている〜。
(↑このくらいで驚かれる車屋さんってどうよ)
で、ヶビン、
「できたよ。昨日直して、今日もう一度、xxxを見て、今終わったところだから、クローズドするね。」
と偉そうに言われました。
いいんです。
えらそーでもなんでも、終わればいいんです。
庶民の世界では、修理ができるだけ、えらいんです。
さて、その支払い明細を簡略したものを見てみましょう。
STEERING/SUSP EVALUATION 34.99
-34.99
OUTSIDE PURCHASE 248.91
-248.91
OUTSIDE PURCHASE 248.91
-248.91
43.93
-43.93
POWER STRNG PUM -270.00
(保証期限内のやつ) 270.00
MISC SHOP SUPPLIES 14.16
MAG1 OEM PS FLD 32OZ 8.99
OUTSIDE PURCHASE 51.99
(RESERVOIR LINE/HOSE)
LABOR 132.80
合計 $222.5
ようは、上記の“OUTSIDE PURCHASE”2つは、無駄にパワステポンプを注文してたのでしょうね。リザーバーラインが入ってないからって。これを繰り返していたから、待ったのだと思う。
実は、最後に「部品注文した」と言われた時、ヶビンを呼ぶ前に、Bきゅう、カウンターで、本部から派遣されてきたような(そうかどうかはわからないけど)、やり手の、いかにも車屋という感じのにーちゃんとやりとりしたので、このやり手にーちゃんが、Bきゅう車の修理状況を知ったのかもしれません。
(↑このにーちゃんが電話に出るときは、「見積もりを取って連絡します」と言うてた。)
(↑ヶビンは見積もり取ろうなんて言うたことないけどさ。)
Bきゅうが、$222.5の支払いを済ませて、店を出る時に、カウンターのところで、ヶビンが、そのやり手にーちゃんに、「Thanks for your help」と言うていたのでした。
このホースだけを別に購入する方法を言うたか、すでに、ホースはあって、今ある備品で直せると言うたか、何かあったのでしょう。
ちなみに、このレーバー代$132.80は、1時間以下でした。(work orderには、1時間あたり、$166.00の時給と書かれてありました。)
その結果、支払いは、たった、$222.5の修理、部品代$51。
これがアメリカスタンダードでございまする。
Bきゅうも、昔住んでいたところでは、車を信頼できる車屋さんに持っていっていたのでしたよ。
ただ、今のところは、田舎なので、歩いて行かれる範囲(その方が便利)となると、車屋さんの数は限られるのでした。
(↑ただ、不便なバスもあるので、代車は一般的でない。)
そうした中で、信頼できる店は、1、2店ありますが、そういう店の場合、よく客が付いているので、朝が遅く、夕方早くには閉めてしまうのでした。
ですから、Bきゅう的には使い勝手が悪く、
難しい修理のいらないBきゅう車の場合は、朝早くに車を店に置き去りにできる、ダメダメ車屋でよいかと、ここを使っていたのでした。
ただ、コロナ禍で、経営難があり、オーナーとメカニック一式が変わったようでした。それから、問題が多くなりました。
最後に、このパワステ修理、3回の総まとめでございまする。
(↑興味ある人のみ見てちょ)
レーバーなどは入れず、おもな部品代などを書いてみました。
1回目の時(春に、ハンドルに問題が出た時)
REMOVE and REPLACE STEERING PUMP $270
REMOVE and REPLACE PRESSURE HOSE $250
2回目の時(直ってなかったので、また車屋に持っていった時)
RMN COMPLETE RACK ASSAY $434
REMOVE and REPLACE STEERING GEAR $660
REMOVE and REPLACE STEERING PUMP ($270)
保証期間内
REMOVE and REPLACE STEERING HOSE $250
PRESSURE HOSE ($162)
保証期間内
3回目の時(今回、半年たったら、同じ症状が出た)、
REMOVE and REPLACE STEERING PUMP ($270)
保証期間内
NEW P/S PUMP ($270)
保証期間内 (恥ずかしいのか、記述を変えて書いてある)
RESERVOIR LINE/HOSE $52
POWER STEERING FLUID $9
(## work orderの方には3回目のポンプは2回オーダーになっていて、支払いでは3回変えたことになっていた。どちらも請求はないので、このあたりは闇。)
まあ、はじめはポンプだけ変えてみたけど、
だめで、ポンプギアも変えたって、
そんでも、リザバーホースを変えなかったので、半年でポンプが焼きついたようでした。
まあ、親切に、最小限に(?)費用を抑えるために、ポンプだけ変えてくれたのかもしれませんが、1回目の時は、テストすればどう考えても直ってないってわかったはずです。だって、パワステが動かない現象はそのままでしたから。あほんだら。
3回目のホースの交換も、できるにーちゃんが仲介してすぐだったようなので、知っている人ならすぐ終わることだったかもしれません。
1回目は、タイヤを全部変えたり、サーペンタインベルトなどもも交換したので、$2000。
2回目は、パワステ周辺だけの修理なのに、変なASSAYが高くて、$1500
3回目は、ここまで払ったら、それ以上取れないよね(=メジャーなパワステ周辺のパーツ代がない)で、$225。
ヶビン、今回のことで、学べよ。同じ部品を何度も注文すな。
受け取った車は、いちおうちゃんと走るのですが、あと1月くらい様子みないとわかりません。
(↑お天気悪かったから高速には乗ってないし。)
待てばカイロの日和ありで、
寒い時は、ホッカイロを入れましょう。
(↑違うよ)
合掌