この春、パワステ周辺の故障があったBきゅう車。

 

今回も同じところの故障でした。

 

 

 

月曜日に車を車屋さんにもっていき〜、何も起こらずに終わた〜、

 

テュリャ、テュリャ、テュリャ、テュリャ、テュリャ、りゃー。

 

ということで、このロシア民謡、一週間、が頭の中でくるくる〜。

 

 

 

 

 

 

そして、どーーんと、二週目に突入でございました。

 

 

 

月曜日も、Vehicle in Processで過ごし〜、何も起こらずに終わた〜、

 

テュリャ、テュリャ、テュリャ、テュリャ、テュリャ、りゃー

 

 

火曜日に電話してみるも、今度は電話が保留ののち、メカニックらしき人に繋がり、

 

ここまで直したので、運転はできるよ。でも、パワステのリターンホースに漏れがあるので、リークしちゃうとせっかく交換したパワステポンプがやけついちゃうよー。あと30分くらいしたら手が空くから、その部品の値段を調べるよと言われました。

 

つまり、治ってないのね。

 

リターンホースのクランプが壊れていたのでなくて、ホースも?

 

はじめにわからんかいな?

 

 

 

それとも、それで引き取ってもよいというのは、もうホスピスへ移行する時期だということでしょうか。しくしく。

 

(↑年齢的にはそうなのですが、どうしてリターンホースくらいでそうなるのか不思議。)

 

 

 

 

 

そんで、あと30分で電話が来たと思います?


 

 

ふんとーに、予想どおり、何も来ませんでしたよ

 

 

 

わかりやすい。

 

 

 

 

火曜日は、部品の値段を知らせるといい、何も起こらずに終わた〜、

 

テュリャ、テュリャ、テュリャ、テュリャ、テュリャ、りゃー。

 

 

 

 

もう、どうせ、水曜も、木曜も、金曜日も、車の修理が完了したとしても、仕事で車を引き取りにいけないで、もー勝手にして。

 

 

 

でも、車での買い物もいけないので、このころになると、食べ物が枯渇してきました。

 

(↑ちょっと歩いたところに小さなスーパーはあるのだけどさ)

 

 

そして頭の中では、あの音楽が繰り返し、繰り返し、、

 

テュリャ、テュリャ、テュリャ、テュリャ、テュリャ、りゃー。

 

 

合掌