にっちよーび、
にっちよーび、
でも、今週のにちよーびは、残念ながら、車で移動の日ですう。
(↑実際は、時差があるため、こちらの土曜日の午後に投稿すると、日本で、にっちよーびになるの。べーんりい。)
“まあ、職場が荒れているというか、それとともに仕事が、雪だるまさん式に増えていくので、ココロを落ち着かせるため、、、、、
どーしようかなーって思って、
普段は買わない個別ヨーグルト系を購入してみることにしました。“
と書いたのは先々々週。
そして、「今週もヨーグルトがでましたー。普段は購入しない個別ヨーグルトですう」と書いたのは先週。
一週ずつずれただけですな。
今週は、「鎮火したと思った件が、まだ燻っているよう」なのは、そのまま鎮火したのかも。
でも、別件で、ちょっとパンチ入れておきました。
同僚は「Bきゅうさんは、タフネゴシエーターだあ〜」と、ふざけて言うてましたが、
普段はおとなしいBきゅうも、やる時はやるのです。
ぜいぜい。
今週は、そんな疲れた週末にぴったりな(?) ヨーグルトを購入。
ぢつは、豆乳ヨーグルトかなと思って購入しちゃったのですが、
ふつーのヨーグルトでした。
これも、アイスランドヨーグルトだそーな。
アイスランドよーぐると、何がアイスランドかわからないけどさ(もとの菌がアイスランド出自というだけで)、何年か前に流行ったのよね。
でも、たしかに、手にとってみないとわからないことってありますよね。
こいつ、ゴミ分別を意識してか、コスト削減を意識してか、ラベルがクルクルと簡単に剥がれる仕様になってました。
ふーん、こんなことしていたのー。
そして、ラベルを紙ゴミとして捨てようとした時、気づきました。
内側に何か書いてある。
ふむ、ふむ。
ようは、アメリカにきて、アメリカのヨーグルトが甘すぎたので、この人(?)の地元のアイスランドヨーグルトを作り出して、それを売ることにしたという話でした。
おかしくないか?
このヨーグルト、砂糖入ってますよ。6g砂糖を足したと成分表に書いてある。
そう、甘いんだよ。
君のヨーグルトも甘いのよーーー。
アメリカヨーグルトだって、プレーンはあるのだから、この人、たんにプレーンを食べればよかっただけぢゃない?
そして、砂糖について言及することは、アイスランドと何も関係ない。
アイスランドは寒いからチチが濃いとか、低温発酵が主流でとか、何か売れ筋なことを言え。
話に無理があるぞで、
合掌