こうして、ToKyo Summerも、無事終わり、お帰りも羽田からだったのですが、、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

時は、台風7号接近なのでございました。

 

 

 

 

たいふーがくるそーな。

 

 

こうも、たいふー、たいふーとワイドショー並みのニュースが続くと、Bきゅうも、備えなければと思いました。

 

(↑注意喚起としては正しいのです。)

 

(↑「備えなければ」と思ったのは、注意喚起がうまくいっている証拠です。)

 

 

 

この夏は、いつもはゆるいカーブを描きながら、沖縄、台湾あたりに行く着く台風が、まっすぐ北上してきて、わりと関東あたりで、に当たりましたな。

 

そうカーブでなくフォークな感じ。

 

 

 

 

 

ともあれ、Bきゅうの帰るころの、7号さん。

 

正確には、Bきゅうが飛行機に乗るのは、東京が暴風圏に入る日の、1日後でしたが、

 

この時のBきゅうの航空券は、IADまでのチケット

 

その先のUA便は、今回は別ギリなのでございました。

 

そのため、1時間以上到着が遅れたら、乗り継ぎはできそうもなく、アウト。

 

チケットは繋がっておりませんでした。

 

 

 

 

(↑この写真に意味はないっす)

 

 

 

 

そこで、Bきゅうは考えた。

 

 

 

過去にも頻繁に、羽田空港で米国に行きに搭乗するとき、使用する機材の到着時刻が遅れたので、出発も遅れるというアナウンスがありました。

 

また、実際に台風のスピードが遅くなって、飛行機の出発を遅らせることもあるかもしれません。

 

汗、汗、汗。

 

 

 

ですから、ANAさんのHND-IAD便自体は、台風の接近翌日なので、欠航にならないが、UA国内線、IAD-BQCの乗り継ぎが、びみょーな線かもしれないと思ったのでした。

 

遅れが出るのは、

 

ごじゅっぽひゃっぽーというところでしょうか。

 

神のみぞ知るでございました。

 

 

 

 

ですから、ギリギリでの変更は、UA便の方のお値段は↑でしょうから(乗り継ぎチケットになってないので、日本での天候事由の遅延は、米国国内線UAは受け付けてくれないと思う)、お帰り日の4日前に、Bきゅうによる、Bきゅうのための、Bきゅう会議を開催し、議論を開始。

 

 

まる1日の議論をへて、最終議決を出発の3日前に行い、

 

 

UA便は、えいっと、1日ずらしておくことにしました。

 

 

 

 

つまり、この時の日本往復では、往路の(=日本に行くとき)で、UA便(BQC-IAD)が飛ばず、IADに一泊できませんでしたが、

 

帰路(=米国に行くとき)に、NH便が遅れるかもしれないので、大事をとって、IADに一泊することにいたしましたあ。

 

 

 

 

もし、NH便が予定通りに到着したら、IAD空港には、朝10時半くらい着。

 

まるまる1日、IAD空港周辺で、ひまひまになりますが、Bきゅう的には、乗り継ぎができるかわからず、どきどきしたり、UA便を取り直すときに空席がない事態を考えたら、安全策を取ったほうがよいかと考えました。

 

まあ、東海岸まで戻ってくれば、時差の回復は、Bきゅう市に帰り着いた時と同じようにできますから、仕事には影響はないと思われました。

 

(↑土曜着にしておいたので、1日ずらしても大丈夫だったの)。

 

(↑Bきゅう、何事も準備万端にしたいほう)。

 

 

 

どうなるべーで、

 

 

 

合掌