ToKyo Summerでは、羽田到着後、まず、Edition銀座に宿泊したBきゅう。

 

朝食は、上に食べにいきました。

 

 

 

メートルはできる子だったと思います。

 

Bきゅうが、Isolateされた場所がよいと言うたら、すぐその意味を悟って、そうしてくれました。

 

(↑たぶんアメリカ人の子。)

 

 

 

 

どうも、このレストランでは、窓側がウリで、そちらから客を入れていくようでした。

 

Bきゅうは、そこを外してもらって、キャッシャー脇の奥の席。

 

気兼ねなく、パソできました。

 

(↑ごめん、お行儀悪いの。)

 

 

 

 

Edition Ginzaの朝食会場では、

 

コンチネンタルブレックファースト分だけ、バッフェ形式になっていました。

 

(↑この朝食会場でいただく場合は、基本は、これにメインを1つ付けるらしいですが、メインをつけると多すぎるので、メインなしでお願いしました。)

 

 

 

ここはできる人はできる仕事を任されていて、経験の浅い子は簡単な仕事をさせられているのが一目瞭然。

 

気が利く子:テキパキ、目についたものを片づけ、常に「もう一杯コーヒーはいかがですか」など声をかけていく。

 

気が利かない子:コーヒーをもう一杯持ってきた子は、1/4ほど残っていた冷めたカップをそのままに、新しいコーヒーも置いていった。

 

これはうまく回ってました。

 

 

 

Bきゅうの朝ごはんはこーんな感じにしてみました。

 

 

 

ディニッシュが美味しかったです。

 

ヨーグルトが食べられたのもよかったです。

 

和食もありましたが、このコンチネンタルバッフェと一緒だと多そうだと思いました。

 

 

 

 

 

初めて宿泊したからと、こんなプレートもいただきました。

 

(なんじゃろこれと、ちょっとは思ったけどさ。フロア係には、お礼を言うておきました。)

 

 

 

 

あと、写真を撮って、写真入りのメッセージカードを贈りたいと言われましたが、

 

Bきゅうは、いらんと断りました。

 

 

へんなサービスだと思いました。

 

(↑これについては、のちのちサーベイで文句言いましたら、いんたーなるみすこみゅにけーしょんがあったそうな。ほんとか知らんけど、へんなのー。)

 

 

 

 

 

 

 

ただ、この良さげな朝食会場でもちょっと場違いな経験がございました。

 

 

Bきゅう、この時、ジャケット着て、朝食しながらパソするため、肩掛け鞄で行ったのですが、

 

(↑ジャケット=中のよれよれTシャツを隠すため

 

 

 

食事を終えて出ていくとき、「行ってらっしゃいませ」攻撃を受けてしまいました。

 

 

 

 

いや、朝食会場を後にする時に、「行ってらっしゃいませ」と声をかけていただくのはよいのです。

 

ただ、もうそれが、居酒屋さんで聞くような、たくさんの声かけで、大きな声だったのでした。

 

(↑居酒屋さんに入ると、大きな声で、「いらっしゃいませー」、「いらっしゃいませー」、「いらっしゃいませー」って、こだまするようにたくさん言われるようなやつ。そんな大声トーンでやられました)。

 

(↑レストランの入り口では、「行ってらっしゃいませ」をこだまできるほど、数人が円陣を組んで、だべっていた感じあり。)

 

 

まあ、ちゃんとそう言って送り出すように教育されているのでしょうが、やり方というのがあるのです。居酒屋になってはいけないと思います。

 

まあ、面白かったですけど、ぜんぜん、スマートではないというのが、彼らはわかっているのでしょうか。

 

 

 

 

 

ごちそうさまでございました。

 

 

まだ、辛口コメントはあるのよ。つづくで、

 

(↑えっ、まだあるの?)

 

 

合掌