短期の帰省。ホテルは、変則的にAPAさんでした。
そりは、前回宿泊した、〇〇ホテルで、なんとなく、だ○数が多いように感じたからでした。
そう、お肌にぷっくりさん。
やばいアレではございませぬ。気にならない人は、気にならないくらい。
そのホテルは、昔懐かしリモコン式のエアコンで、使わない時は、完全オフになる仕様だったので、湿気が十分に取れてなかったのかも知れません。
そんで、今回、どうしよーかなーと思ってましたが、
このAPAホテルは、セントラルヒーティング式で、暖房・冷房の切り替えをして、各室内で、さらに温度調節のようなことが書いてあったので、
客が部屋を使用していない時も、多少のエアコンはされているだろうと思い、こちらにしたのでございました。
日本は湿度が高いから、利用者がいない時も、ある程度除湿していないと、ダ○数はコントロールしにくいと思うのです。
Bきゅう犬、くんくんするだけでなく、ダ○センサーも搭載。
ここで、Bきゅう的2つのビジホ比較@池袋です。
日本在住の皆様はよくご存知でしょうが、まずBきゅう的に良いと思った点は以下でした。
APA:部屋に入って汗が吹き出すほどではなく、チェックイン後の入室も、そこそこ涼しげ。ベッドパットも涼しげ仕様で湿気が篭らないタイプ。部屋には紙コップがたくさん。ちゃんとしたグラスもありました。
TokyuStay:洗濯乾燥機と電子レンジが部屋にある。コーヒーは淹れたてを一階の機械で作れる。お茶はティーバックで一階のアメニティーバーから取れる。食器(マグ、皿など)やカトラリーが最低限ある。小さいが荷物台もある。貴重品入れもある。
APAさんの紙コップ。
ここにはグラスも。
Bきゅう的によろしくないと思った点は以下でした。
APA:コーヒーやお茶がインスタント。部屋にラゲージ台がない。エレベータが1台だけ。ラゲージは横にしてベッド下に入れるよう推奨されている(やだ)ようで、ラゲージを立てて置くスペースがほぼない。
TokyuStay:ベッドパットに湿気が篭りやすい。換気が不十分。マグは一人部屋だと1個なので、びみょーにコップ数が足りない。
(↑APAさんのデスク)
ちなみに、どちらの部屋も狭い。そして、どちらもタオル数が少ないので、ダブルの部屋に泊まる方が楽でした。
(↑ちなみに、シングル部屋の場合は、タオル数を増やすために、部屋にある寝巻きをタオルがわりにするようにしましたー。そうでないとやってられん。)
合掌